地上戦あっての空中戦



(※今日の記事を音声で楽しみたい方はコチラ↓)
https://voicy.jp/channel/941/333322
お金を使えない人は何を失っているのか? | 西野亮廣(キングコング)「西野さんの朝礼」/ Voicy - 音声プラットフォーム
https://voicy.jp/channel/941/333322
今日は「お金を使えない人は何を失っているのか?」というテーマでお話ししたいと思います。
本題に入る前にお知らせをさせてください。
お知らせ!『西野亮廣講演会』全国各地で続々開催!
『西野亮廣講演会』のお知らせです。
全国各地で続々と開催が決まっています。
6月25日(土)に宮崎、
7月2日(土)に沖縄、
7月10日(日)に大分、
7月16日(土)に豊橋、
8月6日(土)に大阪、
8月7日(日)に東京、
8月20日(土)に熊本、
9月4日(日)に岐阜で、それぞれ『西野亮廣講演会』がございます。
私、西野亮廣がマイク一本で1時間半ほど喋る変なイベントです。
チケットをお求めの方は、『西野亮廣全国講演会』で検索してみてください。
サロンメンバーさんが作ってくださったイイ感じのホームページに飛びますので、そちらから。
会場によっては、まだ、チケットを発売してなかったりしますが、そのへんはご容赦ください。
講演会開催情報
https://kouenkai.chimney.town
よろしくお願いします。
お知らせ!『西野亮廣エンタメ研究所』法人会員スタート!
そして、もう一点。
僕が現在手掛けているエンタメの作り方や届け方をベースにして、毎朝2000文字程度の記事を投稿している『西野亮廣エンタメ研究所』というオンラインサロンがあるのですが、前々から、経営者さんから「ウチの社員に読ませたい!」という声を本当によくいただいていたので、「だったら法人向けのやつを作りましょう!」となりまして、このたび…
オンラインサロン『西野亮廣エンタメ研究所』の法人会員がスタートしました。
#すでに「50社」を超える企業さんからお申し込みいただいております。
こちらは1ライセンスあたり「980円」で、1ライセンスで一人招待できます。
僕が毎朝投稿している記事(過去記事も含む)を、Facebookアカウント無しでご覧いただけます。
記事の内容は主に「マーケティング」や「チームビルディング」や「ブランディング」といった…まぁ、仕事をしていく上では絶対に頭に叩き込んでおいた方がいいようなことを、せっせと書いています。
興味がある方はCHIMNEYTOWNのホームページからチェックしてみてください。
トップページの一番上(横にスライドするところ)に、お申込みフォームがあります。
西野亮廣エンタメ研究所 法人会員
https://salon.jp/nishino-corporatemember/

よろしくお願いします。
『お金の使い方を知らない』日本人に大きな仕事は任せられない
そんなこんなで本題です。
今日は「お金を使えない人は何を失っているのか?」というテーマでお話ししたいと思います。
僕を含む多くの日本人は「お金を貯めなさい」と育てられて、「こういう風にお金を使いなさい」とは育てられなかったと思います。
今現在お父さんお母さんをやっている方も、お子さんに対して、「貯金しなさい」と言っている方が多く、「節約も、貯金も大事だけど、一方で、お金はこういう風に使うといいよ」と言えている方は少ないかもしれません。
どうですか?
今日はそういう人達に届けたい話なのですが…以前、海外で活動している知り合いのクリエイターさんが面白いことを言っていたんです。
彼曰く「日本人はメチャクチャ優秀だ」と。
「手先が器用だし、勤勉だし、素晴らしい」と絶賛していたんです。
「その上で、一つだけ勿体ないことがある」と言っていて、それが何かというとですね…
「日本人に大きな仕事は任せられません。理由は、『お金の使い方を知らないから』です」
と。
「20億円の予算を渡しても、20億円の正しい使い方を知らないから、20億円を無駄に使ってしまう」と彼は言ったんです。
これは本当に示唆に富んだ指摘で、僕自身、心当たりがありまくりなんです。
「予算を切り詰めること」を正解としてしまうことの弊害って、具体的に、どういうところで起きているかというと、たとえば『イベント制作』です。
100万円で作るイベントと、1億円で作るイベントって、全然ゲームが違っていて、100万円のイベントしか作ったことがない技術スタッフさんは、300万円の機材の使い方も知らなければ、「300万円の機材がどういう効果をもたらすか?」も知らないんです。
言い方を変えると…「知識」が無いんです。
才能と呼ばれるものを伸ばしてくれるのは、「知識」と「反復訓練」なので、「知識」がないと、才能は活かされないんです。
「設備投資」という言い方をしたりしますが、商売道具にこだわって、必要なものにはキチンとお金をかける人と、そんなことはせずに、とにもかくにも節約してしまう人とでは、仕事のパフォーマンスが大きく違ってきます。
僕、いろんな業界を渡り歩いているタイプの人間なのですが、少し厳しい空気が流れている業界は総じて「なるべくお金をかけない」が正義になっていて、その業界の技術さん(つまり「本職」の人)に、「Aという機材を使って、こういうことをしたいんですけど…」と提案したら、「…すみません。Aって、何ですか?」と言われることがあったりします。
これ、技術さんには罪はないんです。
予算内でやりくりしなきゃいけないのが技術さんなので。
この時の罪はどこにあるかというと、予算を管理する人…つまり、節約を正義としてしまっているプロデューサーです。
「予算の開発」からキチンと向き合って、キチンと予算を作って、使うべきポイントではキチンとお金を使う。
そして、「それにお金を使えば、どういう効果があるのか?」をキチンと検証する。
そうすることで、はじめて「お金の使い方」が分かって、無駄遣いが減り、選択肢が増えて、コストパフォーマンスが上がるんです。
行き着く先は「知識」と「選択肢」のない人生
当然、これはエンタメの世界に限った話じゃありません。
何も考えずに、節約を是として、貯金を是としてしまうと、行き着く先は「知識」と「選択肢」のない人生です。
お父さんお母さんがお子さんとやらなきゃいけないのは、「300円」が入った時に一言目に「貯金しなさい」と言うことではなく、「300円の正しい使い方は何だろう?」と一緒に考えることで、300円の正しい使い方が分かったら、今度は500円の正しい使い方を学び、それが分かったら、今度は700円の正しい使い方を学ぶことだと思います。
その勉強をせずに、何も考えずに「300円」を100回貯金して、ようやく「3万円」を作ったところで、3万円の正しい使い方を知らないので、3万円を秒で溶かして終わりです。
例外もありますが、「数億円の宝クジを当てた人」がそこそこ厳しい末路を辿っているのは、まさにそれで、お金を正しく使えない人って、一瞬でお金を無くすんです。
話をまとめると、「お金を正しく使う」とか、あるいは、「節約や貯金によって生まれている弊害が何か?」みたいな議論は、もっともっとしていった方がいいと思います。
そして、この議論は、なるべく若いうちにした方がいいと思います。
ウチの母ちゃんなんて「定期預金」が絶対正義なんですが、1980年じゃあるまいし、まぁまぁ考えもんだと思います。
====================
CHIMNEYTOWNのホームページを、
スマホのホーム画面(待受画面)に追加する方法
====================
★iPhoneの場合
→画面下にある変なマークをクリックしたら、そこに『ホーム画面に追加する』が出るので、そこをポチッと!
★Androidの場合
→画面右上にある「三つの点」マークをクリックしたら、そこに『ホーム画面に追加する』が出るので、そこをポチッと!
【注意】
LINEアプリ(たぶんFacebookアプリも)でホームページを開いてしまうと『ホーム画面に追加する』が出ないので、その場合は、Google Chromeを立ち上げて、『https://chimney.town/』を入力して、そこから、★の手順でチャレンジしてみてねー!
▼西野亮廣の最新のエンタメビジネスに関する記事(1記事=2000~3000文字)が毎朝読めるのはオンラインサロン(ほぼメルマガ)はコチラ↓
\海外発行のカードが利用できるようになりました/
https://salon.jp/nishino
Salon.jp | 西野亮廣エンタメ研究所
https://salon.jp/nishino

▼Instagram版はコチラ↓
https://nishino73.thebase.in/items/57388605