若いうちに重要なポストに付くのは大事だなぁと思った話

2021年10月08日

書いた人:西野 亮廣 公式LINE

(※今日の記事を音声で楽しみたい方はコチラ↓)
https://voicy.jp/channel/941/219368

今日は、「若いうちに重要なポストに付くのは大事だなぁ」と思った話をしたいと思います。
 
 

お知らせ!『えんとつ町のプペル』初台本読み合わせ生配信!

  
今年の11月におこなうファミリーミュージカル『えんとつ町のプペル』の全キャストが一堂に会する「初台本読み合わせ」を生配信することが決定しました。
 

 
配信日時は10月10日(日)13時30分から。
 
日曜日とはいえ、その時間に立ち会えない方もいらっしゃると思うので、少しの間だけアーカイブも残ります。
 
生配信の参加チケットは1300円です。
 
興味がある方は『えんとつ町のプペル 稽古場を覗き見』で検索してみてください。

【稽古場を覗き見!】演出・西野亮廣+全キャストによる初台本読み合わせを生配信 | えんとつ町プペル

https://meets.ltd/poupelle/ticket_1010

  
すでに稽古は始まっているのですが、稽古場にキャスト&スタッフ(もちろん僕も)全員が集合するのは、この日が始めてです。
 
なんか、サラッと告知していますが、「日本のミュージカルスターが集まって、台本の読み合わせを生配信する」というのは、業界的には大事件で、「そんなの出しちゃって、いいの?」というところです。
 
ただ、作品が出来上がっていくところを共有できるのは、同じ時代を生きた人だけの特権だし、本番を観られる方にも「あれが、こうなったんだ」という楽しみが生まれるかなぁと思って、業界の超超タブーに挑戦してみました。
 
 
このメンバーでおこなうのは一生に一度しかないメチャクチャ貴重な回なので、是非、ご参加ください。
 
あと、稽古場でまぁまぁ真面目に働いている僕の様子もお楽しみいただけると嬉しいです。
 
開催は10月10日でございます。
 
宜しくお願いします。
 
 

お知らせ!『映画 えんとつ町のプペル』復活上映とDVD&Blu-rayの発売!

 
そして、もう一点。
 
映画 えんとつ町のプペル』に関するお知らせです。
 
10月22日〜10月31日に『映画 えんとつ町のプペル』が劇場に帰ってきます。
 
ハロウィン限定復活上映でございます。

 
HELLO MOVIE」というアプリをダウンロードしていただけると、劇場で、キングコングの副音声なんかも聴けちゃいます。
 
映画の映像を見ながら、キングコングが二人で1時間40分喋り倒しています。
 
多分、映画の内容は入ってこないと思いますので、くれぐれも、もう何度も観た方にオススメします。
 
映画であり、ハロウィンイベントなので、泣いても笑っても上映は10月31日にキッパリと終了します。
 
 
そして「映画館に行けないよ〜」という方に向けて、『映画 えんとつ町のプペル』のDVD&Blu-rayの発売が決定しました。
 
https://www.amazon.co.jp/s?hidden-keywords=B09GNX2HZD%7CB09GNWR6JR%7CB09GNYHR4Y%7CB09GNXQQ62
 
Loppi &HMVさん、Amazonさん、楽天ブックスさん等で販売していますが、それぞれ特典が違いますので、詳しくは『映画 えんとつ町のプペル』の公式ホームページでご確認ください。
 
宜しくお願いします。

DVD&ブルーレイ 11月3日(水)発売決定! | プペル新聞 | 『映画 えんとつ町のプペル』公式サイト

https://poupelle.com/news/?p=1035

 
 

CHIMNEYTOWNの新人育成

 
そんなこんなで本題です。
 
今日は、いろんな企業やチームが抱えている新人育成について、「ちなみにウチの会社は、こういう意図を持ってやっていて、今のところこんな感じでーす」という話をさせていただきたいと思います。
 
何かの参考になれば嬉しいです。
 
僕は今、 CHIMNEYTOWNという会社で働いています。
 
絵本を作ったり、映画を作ったり、ミュージカルを作ったり、VRを作ったり、歌舞伎を作ったりしているエンターテイメントの会社です。
 
それぞれのプロジェクトでたくさんのスタッフが動いていますが、もちろん全ての業務を自社だけでやっているわけではなくて、外の会社と上手くバランスをとりながら、役割分担をしながらやっていて、ウチの会社の人間自体はそこまで多くないんですね。
 
最近だと中途採用も進めていますが、なんか面白そうなので、定期的に学生インターンもとっています。
 
ただ、まぁ、お察しの通り、一つ一つのプロジェクトが大きくて、結構シビアな現場ばかりなので、「右も左も分かりません」「今の時代のことは分かりません」という人が混じってしまうと良くないので、学生インターンは必ず「オンラインサロンメンバーの中」で募集するようにしています。
 
 
一応、オンラインサロンでは、僕が「ビジネスの今」を毎日投稿しているので、流石に「NFTって何ですか?」みたいな人はインターンで入ってこないんですね。
 
得意不得意はあれど、最低限の知識は持ち合わせている子達が、学生インターンとして入ってきます。
 
で、お試しで、 CHIMNEYTOWNで働いてみて、本人が「この環境でもっとやりたい」と思って、会社側も「もっとやって欲しい」と思ったら、そのまま社員になったりします。
 
 
それが、今日のテーマである「新人」ですね。
 
 

結果を大きく分けるのは人の能力

 
これは、毎日いろんな仕事をしていて心の底から思うし、おそらく、このラジオをお聴きの方にも共感いただけると思うのですが、プロジェクトを大きくしていくのに必要なのは、やっぱり「人」なんですね。
 
当然、チームリーダーとしては、プロジェクトの責任(失敗した時の原因)を「人」ではなく、「システム」におきますが、それはあくまで「リーダーの在り方」の話であって、実際は「人の能力」が結果を大きく分ける。
 
逆にいうと、人が育っていないのに事業を拡大したところで、ロスが大きくなるだけなので、とにもかくにも「人」や「育成」は大事で、ウチの会社は、そこに結構なコストを割いています。
 
とくに、エンタメ(クリエイティブ)の仕事って、「感情」が大きく絡んできて、「もう、西野に言われたら、しょうがない。頑張るよ」という関係を築くことがメチャクチャ大事で、クリエイターさんって、気持ちがのったらどこまでもやってくれるんです。
 
「ギャラが10万円なので、10万円分しか働きません」という感じじゃないんです。
 
なんというか、「相手にとって、『面白い仕事』にすること」が仕事なんです。
 
なので、相槌の打ち方とか、「そういう顔で人の話を聞いちゃダメだよ」といったところから、インターン生や新入社員には伝えるようにしています。
 
 

若手を重要なポストにつけるのは必要経費

 
ただ、やっぱり、どこまでいっても「教えられること」には限界があって、学びで言うと、「自分の未熟さ現場で思い知る」というのが、一番てっとり早いんです。
 
火の怖さを教えたければ、一回、軽めの火傷をさせることが1番の学びなんですね。
 
でも、基本、企業というのは、それをやりたがらないです。
 
なぜなら、若手が未熟さを本当の意味で思い知った時というのは、企業に損失が出た時なので。
 
「かけた時間や、かけたお金が無駄になった時」に若手がやってしまったと思うわけです。
 
企業は、こういう時間的ダメージ、金銭的ダメージをなるべく作りたくないので、やっぱり、たくさん経験を積んで、失敗の確率がグンと減った社員に、重要なポストを与えるわけですが、そうすると、「裁量権(決定権)を持ったスタッフが年老いている」という問題にブチ当たる。
 
次は「コケないけど、エネルギーが無い」みたいな新たな問題が浮上してくるわけですね。
 
それも考えもんだなぁと思って、ウチの会社では、なるべく早いタイミングで、裁量権を持たせて、なんなら入社2年目には「社内ベンチャー」みたいな感じで独立させて、実際に会社も立ちあげさせて、その会社の代表を任せたりしています。
 
そんなこんなで、今年の夏にそれぞれ独立した23〜24ぐらいの子が今、一人はファミリーミュージカル『えんとつ町のプペル』を仕切っていて、もう一人は、まもなく渋谷駅前にオープンする『CHIMNEYCOFFEE』を運営していて、なんか、すっごいグイグイやってるんですね。
 
『CHIMNEYCOFFEE』をやっている子からは、昨日、「ジャーナルスタンダードさんとコラボをして、アパレル展開もスタートさせました」という報告があって、なんかすっごくたくましいな、と思いました。
 
【CHIMNEY COFFEE/チムニーコーヒー】EMBROIDERY Tシャツ

 
【CHIMNEY COFFEE/チムニーコーヒー】UNIFORM シャツ

 
【CHIMNEY COFFEE/チムニーコーヒー】UNIFORM パンツ

 
今、彼らは本当に、グイグイやっているのですが、ここに至るまでには、積極的に裁量権を持たせて、そこそこの失敗もあってだけどそれが無かったら今はないので、若手を重要なポストにつけるのは「必要経費」だなぁというのが今のところの僕の結論です。

 
 
 
====================
CHIMNEYTOWNのホームページを、
スマホのホーム画面(待受画面)に追加する方法
====================
 
★iPhoneの場合 →画面下にある変なマークをクリックしたら、そこに『ホーム画面に追加する』が出るので、そこをポチッと!
 
★Androidの場合 →画面右上にある「三つの点」マークをクリックしたら、そこに『ホーム画面に追加する』が出るので、そこをポチッと!
 
【注意】
LINEアプリ(たぶんFacebookアプリも)でホームページを開いてしまうと『ホーム画面に追加する』が出ないので、その場合は、Google Chromeを立ち上げて、『https://chimney.town/』を入力して、そこから、★の手順でチャレンジしてみてねー!
 

▼西野亮廣の最新のエンタメビジネスに関する記事(1記事=2000~3000文字)が毎朝読めるのはオンラインサロン(ほぼメルマガ)はコチラ↓
https://salon.jp/nishino

Salon.jp | 西野亮廣エンタメ研究所

https://salon.jp/nishino

▼Instagram版はコチラ↓
https://nishino73.thebase.in/items/38025946

シェアする