株式会社CHIMNEY TOWNと株式会社幻冬舎で『パートナーシップ契約』を締結
(※今日の記事を音声で楽しみたい方はコチラ↓)
https://voicy.jp/channel/941/372951
現代の画力は「AIとのコミュニケーション能力」 | 西野亮廣(キングコング)「西野さんの朝礼」/ Voicy - 音声プラットフォーム
https://voicy.jp/channel/941/372951
テクノロジーに抗わず、どう付き合っていくかを考える
今日も「テキストを入力すれば、AIが絵を描いてくれる」でお馴染みの『Midjourney』の話をしたいと思います。
昨日の放送で『Midjourney』の話をさせていただきましたが、話を聞いただけの人にとっては「なんか、すごい未来が来たんだね」ぐらいの感じで、いつも通り半年〜1年、時代から遅れて、まだ情報すら入れていない人は、いつも通り3〜5年遅れるんだと思います。
ただ、僕は『西野亮廣エンタメ研究所』というオンラインサロンをやっていて、ここのメンバーは時代から遅れさせるわけにはいきません。
というわけで、昨日、オンラインサロン内で『Midjourney』のワークショップを開催しました。
登録の仕方から、使い方まで、西野が「手取り足取り」です。
そんなこんなで、ウチのサロンメンバーさんは昨日、『Midjourney』(AIで絵を描く)を体験したわけですけども…もうね、コメント欄はお祭り騒ぎでした。
「百聞は一見にしかず」というやつで、皆、実際に触ってみると、そのヤバさに気づくわけですね。
「思ってた以上にヤバイ」という感想が大半です。
ちなみに、昨日のサロン記事のコメント欄は、サロンメンバーさんがAIを使って描いた『えんとつ町』のイラストがズラリと並んだのですが、もうね、完敗です(笑)。
サロンメンバーさんの中には、僕が描く『えんとつ町』が好きで、サロンに入ってくださった方もいると思うのですが、僕が描く『えんとつ町』よりも、サロンメンバーさんがAIを使って描いた『えんとつ町』の方が上手いんです。
数年間の努力が、たった1日で抜かれたわけですが、昨日もお伝えしましたが、べつに僕は悲観的に捉えていなくて、「だったら自分の(人間としての)価値をどこで出そうかな?」と考えるんです。
一番やっちゃダメなのは「テクノロジーに抗う」ですね。
人類史で見ると、テクノロジー抗えたことなんて一度もなくて、抗い続けた人間から順に負けていっています。
なので、今回のような選択肢が出てきた時の基本姿勢は「とっとと負けを認めて、どう付き合っていくかを考える」の一択です。
AIアートは『人間拡張(身体拡張)』そのもの
そんなこんなで、昨日は『Midjourney』をサロンメンバー全員で触ってみたわけですが、触った全員が、まず最初に確信したことは「AIアートは『人間拡張(身体拡張)』そのもの」ということ。
『人間拡張』というのは、読んで字のごとく、人間の能力を拡張してくれるものですね。
自動車や自転車のおかげで、僕らは遠くに行く能力を獲得したし、
顕微鏡や望遠鏡のおかげで、僕らは遠くのものを見る能力を獲得しました。
スマホなんて言うまでもなく。
ああいったものを『人間拡張』と呼ぶわけですが、「AIアート」のおかげで、僕らは「画力」を獲得したわけですね。
んでもって、使った人はもう分かると思いますが、「AIアート」によって、「画力」の定義が変わったんですね。
AIアートにおける「画力」というのは、「筆を思いのままにコントロールできる力」ではなくて、「AIとのコミュニケーション能力」を指します。
『プロセスエコノミー』という本を書いている売れっ子作家でもある尾原和啓さんは、「AIとのコミュニケーション能力」を、「AIが出す答えを予測する力」+「AIが出した答えを修正する力」と定義されていたのですが、これ、まさに。
AIには確実に「性格(癖)」が存在していて、「コイツにこの言い方をすると、おそらく、こんな反応をするだろうな。だから、別の言い方で言おう」みたいな感じで、人と対話する時と同じように、相手の反応を予測する力が求められます。
そして、相手が出した答えに対して、「そうだよ、その調子だよ」とか「それもイイけど、コッチをやってみるのはどうだろう?」とヒントを与えて、より面白い方向に導く。
AIが僕らの腕となった現代において、「画力」とは、このコミュニケーション能力のことを言うんですね。
「AIとのコミュニケーションの取り方」の勉強会(ワークショップ)を開催します!
で、昨日、なぜ、僕のオンラインサロンで全員でワークショップをしたかというと、「こういう風に指示を出したら、こういう答えを返してくるよ」という情報を共有することで、「指示の出し方」を学ぶことが目的です。
んでもって、今日のサロンも、昨日の続きで「AIとのコミュニケーションの取り方」の勉強会(ワークショップ)を開催しようと思います。
僕が課題を出して、皆さんにAIを使って絵を描いてもらって、皆さんが描いた絵をコメント欄に投げてもらって、皆で、「どんな指示を出したのか?」「どんな指示を出せば良かったのか?」をやりたいと思います。
2日もあれば、「プロの絵描きさんよりも上手い素人の絵描きさん」を一気に1万人ぐらい作れると思っていて、こんなものは争ったところで時間の問題なので、とっとと時代の針を前に進めようと思います。
今日のワークショップから参加される方は、まず最初に昨日の(サロンに投稿した)記事を読んでください。
今日は「AIアートの始め方」ではなくて、「AIをコントロールする方法」についてのワークショップです。
もし近くに、お子さんがいたら、お子さんにも参加させてみてください。
「絵を描くのって、楽しいなぁ」という体験ができれば最高です。
====================
CHIMNEYTOWNのホームページを、
スマホのホーム画面(待受画面)に追加する方法
====================
★iPhoneの場合
→画面下にある変なマークをクリックしたら、そこに『ホーム画面に追加する』が出るので、そこをポチッと!
★Androidの場合
→画面右上にある「三つの点」マークをクリックしたら、そこに『ホーム画面に追加する』が出るので、そこをポチッと!
【注意】
LINEアプリ(たぶんFacebookアプリも)でホームページを開いてしまうと『ホーム画面に追加する』が出ないので、その場合は、Google Chromeを立ち上げて、『https://chimney.town/』を入力して、そこから、★の手順でチャレンジしてみてねー!
▼西野亮廣の最新のエンタメビジネスに関する記事(1記事=2000~3000文字)が毎朝読めるのはオンラインサロン(ほぼメルマガ)はコチラ↓
\海外発行のカードが利用できるようになりました/
https://salon.jp/nishino
Salon.jp | 西野亮廣エンタメ研究所
https://salon.jp/nishino
▼Instagram版はコチラ↓
https://nishino73.thebase.in/items/57388605