クリエイティブに必要なのは「締切」
(※今日の記事を音声で楽しみたい方はコチラ↓)
https://voicy.jp/channel/941/305675
『仕事を作る人』と『作られた仕事をする人』 | 西野亮廣(キングコング)「西野さんの朝礼」/ Voicy - 音声プラットフォーム
https://voicy.jp/channel/941/305675
今日は「『仕事を作る人』と『作られた仕事をする人』」というテーマでお話したいと思います。
本題に入る前にお知らせをさせてください。
お知らせ!「キンコン西野と学ぶオンライン勉強会『DAO』って何?」の参加者1万500名突破!
コチラはすでにアーカイブ配信となっているのですが、「キンコン西野と学ぶオンライン勉強会『DAO』って何?」の参加者が、「1万500名」を突破しました。
コチラは、ブロックチェーンに詳しいエンジニアが、
技術に詳しくないスタッフ、そしてお客さんにわかりやすく説明する
ビットコインやブロックチェーンの初心者に優しい勉強会となっております。
内容は、ビットコインをはじめとして、ブロックチェーンやNFTについて簡単にまとめた(復習した)あと、「DAO(自律分散型組織)」について勉強します。
仕組みを学ぶための勉強会ですので、「儲かる」とかそういう話は一切ありません。
我らが世界のNISHINOが絶妙な生徒をしております。
西野の相槌の上手いこと上手いこと(笑)
このあたりも注目です。
仮想通貨(暗号資産)やブロックチェーンの未来について興味がある方は、ぜひご参加ください!
チケットは800円です。
参加ご希望の方は、「キンコン西野 DAO」で検索してみてください。
よろしくお願いします。
お知らせ!「【教えて西野先生】親子で学ぶ!とっても大切なお金の話2022」の参加者850名突破!
そして、もう一点。
5月21日の20時から開催するオンライン勉強会『【教えて西野先生】親子で学ぶ!とっても大切なお金の話2022』の参加者が「850名」を突破しました。
僕は、自分で会社を起こして、資金繰りをして、作品や商品を作って、売って、従業員を雇って…という活動をしているのですが、この活動は「お金」の問題と常に隣合わせなんです。
そして、そこでは「お金の勉強をしていない人の弱さ」を見る。
お金の勉強をしていない人が、自分や、まわりの人達を不幸にしていく様を、まざまざと見るんです。
でも、どうやら学校では今後もまともに「お金教育」をする気配がない。
今年からは高校の家庭科の授業でやるらしいですが、「そもそも誰が教えるの?(教えられるの?)」という問題がある。
「まさか、投資をしたことがない先生が『投資のイロハ』を教えるわけじゃあるまいな」…という。
やっぱりこのあたりの心配は拭えないので、今回、久しぶりに手を挙げてみました。
こちらはFacebookグループを使った勉強会になるので、参加者の方の声を拾いながら、授業を進めて行きたいと思います。
アーカイブは6月30日まで残りますので、当日参加できない人でもお楽しみいただけます。
参加料金は「800円」です。
参加ご希望の方は『BASE 煙突屋』で検索してください。
『仕事を作る人』はどうすればいいか?
『仕事を作る人』はどうすればいいか?
そんなこんなで本題です。
今日は「『仕事を作る人』と『作られた仕事をする人』」というテーマでお話したいと思います。
世の中には『仕事を作る人』と『作られた仕事をする人』という2種類の人がいると思うのですが、先に言っておくと、僕はここに上下関係はないと思っています。
『作られた仕事をする人』がいないと、多くの『仕事を作る人』は食っていけないので。
基本的には、支え合う関係なんだと思っています。
その上で、それぞれの弱点と、その打開策的なモノについて、お話ししたいのですが、まず『仕事を作る人』の弱点は何かなぁ?と考えた時に、まぁ、あんまり見当たらないのですが、一つあるとしたら、「特に組織を作らず、一人で何でもやれちゃう人が、一人でアレやコレやとやった先に、ある地点で停滞あるいは下降する」という、インフルエンサー&フリーランスあるあるです。
屋台のラーメン屋さんとかをイメージしていただけると分かりやすいと思うのですが、一人で、ラーメンを開発して、屋台を引いて販売して、人気店になったら、ぶっちゃけ、向こうしばらくは人を雇わなくていい。
一人で何でもやれちゃうので、スタッフを雇う方がコストがかかっちゃうので、「一人でやれるので、一人でやっちゃいます」という判断をする。
もちろん、それは体力がある時は、そのまま突っ走れますが、体力はどこかで必ず落ちる。
その時に、打つ手がないんですね。
厄介なのは、「体力がある時期が意外と長い」ということです。
半年ぐらいで枯れ始めるものなら、「ワンマンプレイはマズイな」となるのですが、意外と持つもんだから、このままの形でずっといけそうな気がする。
これを、そのまま今のインフルエンサーさんとか、フリーランスで活動している人に置き換えていただきたいのですが、ワンマンプレイでブイブイやれていた人が、あるタイミングで急にしぼんでいくことって、結構あるんですね。
個人の体力の問題もあるし、それこそインフルエンサーだったら、時代は次の時代の活きが良いインフルエンサーを選ぶので、椅子取り合戦の回転が早い。というのもある。
じゃあ、『仕事を作る人』はどうすればいいか?
結論、「組織を作る」が妥当かなぁと思っています。
厳密にいうと、「仕事を作れる間(影響力がある間)に、持続可能な組織を作る」ですね。
『作られた仕事をする人』はどうすればいいか?
次に、『作られた仕事をする人』について、お話ししたいと思います。
『作られた仕事をする人』の弱点は、言うまでもなく「受け身」だということですね。
当然、時代がその人の仕事を剥がした時に、その人は仕事を失ってしまう。
たとえば、コロナが来ました。
緊急事態宣言が出て、お店にお客さんが来なくなりました。
『仕事を作る人』は、そんな時でも「じゃあ、コッチの方向から攻めるか」となるわけですが、『作られた仕事をする人』はなかなかそのマインドにならない。
でも、そうも言ってられないので、自分で仕事を作ろうとするものの、普段、『仕事を作る』という意識で生きていないから、かなり「当てずっぽう」のビジネスを立ち上げてしまって、余計に赤字を増やしてしまって、あとは「貧すれば鈍する」で、悪循環。
これはコロナ禍で本当によく見ました。
普段から「仕事を作る」という意識で生きている人は、「あ、これ、もしかしたら仕事になるかも」というアンテナを常に張っていて、そして必ず細かい検証実験をしているんですね。
それで、「ああ、仕事になると思ったけど、これは意外と上手く行かないんだな」とか、「そこまで期待していなかったけど、意外と需要があるんだな」というデータをとる。
これを普段からやっていない『作られた仕事をする人』が立ち上げる企画というのは、シンプルに雑なんですね。
よくあるのが「世の中にない、こんなビジネスを思いつきました!」というやつ。
「…いやいや、それは、多くの人がそのビジネスを思いついて、仕掛けた結果、世の中が『いらない』と判断して、今、世の中にないだけっす」みたいなことがあります。
でも、普段から仕事を作るアンテナを立てていない人は、そんなことを知らないから、自分が天才的な発明をしたと思っちゃうんですね。
じゃあ、『作られた仕事をする人』はどうすればいい?
天災が起きたら、あるいはグローバル企業が攻め込んできたら一発アウトなのか?
これ、結論は『作られた仕事をする人』であろうと、普段から「仕事を作る」という意識を、「何が仕事になるのか?」という疑問を持ち続けるしかないと思っています。
「朝起きて、出社して、タスクをこなして、帰宅して、寝る」というこの生活サイクルの中に、少しでも、「仮説を立てて、仕事を作って、検証する」という作業を差し込む。
そうすると、「自分の頭で考えた企画のほとんどがハズレる」ということを知ります。
その時、ゾッとすると思います。
「あ。私は、この作業を、仕事を失ってから、ようやくやろうとしてたんだ。危なすぎんじゃん!」という。
『作られた仕事をする人』であろうと、「仕事を作る」という意識は持っておいた方がいいと思います。
これ、本当に「失ってから気づく」というやつで、「ああ、あの時に言われたことをやっとけば良かった〜」という典型的なパターンです。
お節介かもしれませんが、今が「あの時」ですので、今日からやってみてください。
====================
CHIMNEYTOWNのホームページを、
スマホのホーム画面(待受画面)に追加する方法
====================
★iPhoneの場合
→画面下にある変なマークをクリックしたら、そこに『ホーム画面に追加する』が出るので、そこをポチッと!
★Androidの場合
→画面右上にある「三つの点」マークをクリックしたら、そこに『ホーム画面に追加する』が出るので、そこをポチッと!
【注意】
LINEアプリ(たぶんFacebookアプリも)でホームページを開いてしまうと『ホーム画面に追加する』が出ないので、その場合は、Google Chromeを立ち上げて、『https://chimney.town/』を入力して、そこから、★の手順でチャレンジしてみてねー!
▼西野亮廣の最新のエンタメビジネスに関する記事(1記事=2000~3000文字)が毎朝読めるのはオンラインサロン(ほぼメルマガ)はコチラ↓
\海外発行のカードが利用できるようになりました/
https://salon.jp/nishino
Salon.jp | 西野亮廣エンタメ研究所
https://salon.jp/nishino
▼Instagram版はコチラ↓
https://nishino73.thebase.in/items/57388605