クリエイティブに必要なのは「締切」
※この記事は、2021年11月12日に掲載された「GOETHE」(幻冬舎)の記事より一部転載しています。
第16回 『眠らせていた資産』を共有できることこそが、「多ジャンル展開できる作品」の強み
先月は、『映画 えんとつ町のプペル』の舞台挨拶があり、僕はファミリーミュージカル『えんとつ町のプペル』に出てくるスコップ(オリラジ藤森君)の衣装を借りて登壇しました。
オジサンによる懸命なサプライズです。
好かれたくてたまりません。
スコップの衣装を着てステージに登場したとたん、こちらの思惑通り、客席が沸いたのですが、言ってしまえば「衣装を着ただけ」で、とくに僕が何か素敵なパフォーマンスをしたわけでもありません。
それでも、衣装のクオリティーがベラボーに高いので(ミュージカルの衣装が凄いのよ!)、客席のボルテージが上がったわけですが……盛り上がっている客席を見て、黒西野が脳内でゲス算盤をはじき、自分に問いかけます。
「映画の舞台挨拶の予算(広告費)だけで、これだけの盛り上りを作れただろうか?」
答えはもちろん「NO」で、『作り込まれた衣装』というのは、皆さんが思っているよりもお高いんです。
こういう(ミュージカルの)衣装は、踊れるようにメチャクチャ軽い素材で作られています。
「鉄」のようなパーツも、実際はメチャクチャ軽くて、「鉄」に見えるように、あの手この手で工夫されているんですね。
僕が描いたイラストを、日本トップクラスの舞台衣装チームが忠実に再現してくれました。
もちろん、耐久性もバッチリ。
キャストのテンションが上がるように、キャストにしか見えない場所に『SCOOP(スコップ)』というネームも彫られています。
♯遊び心もバッチリ
こんなものが、「たった1日の舞台挨拶の予算」で作れるハズもありません。
つまり、「ミュージカルを作っていたから、映画の舞台挨拶のクオリティー(お客さん満足度)が上がった」というわけですね。
このへんは「ミュージカルの宣伝にもなるし」みたいな感じで、「ミュージカル→映画の舞台挨拶」の国境線をサクッと越えられたのですが、「ミュージカル→歌舞伎」は、どうでしょうか?
(続きはこちらから【連載「革命のファンファーレ~現代の労働と報酬」】)
【西野亮廣】資産を眠らせるな
https://goetheweb.jp/person/article/20211112-nishino_akihiro_16