『えんとつ町の踊るハロウィンナイト』スタッフ、キャスト、そしてご来場くださったお客さまへ

(※本日のVoicyはコチラ↓)
https://voicy.jp/channel/941/650868
配信した映像の取り扱い2.0 | 西野亮廣(キングコング)「西野さんの朝礼」/ Voicy - 音声プラットフォーム
https://voicy.jp/channel/941/650868
 
 
AIにより、アマチュアがモノづくりの才能を獲得して…
 
AI(人工知能)が生成するアレやコレは「芸術」と呼べるのか?
 
そして、それらは人間が汗水を垂らして創造する芸術に取って代わるのか?
 
個人的には時間の問題のような気もしますが、未来を断言することはできません。
 
ただ1つ、分かっていることがあります。
 
それは、「絵」や「映像」や「文章」や「音楽」といった表現活動こそが(「人間にしかできない仕事」だと高を括っていた作業こそが)、AIの得意領域だったということ。
 
今を生きる表現者はこの事実から逃げることはできません。 
 
『バンドザウルス』は、主婦や子供がAIで生成したアートワークから誕生したグループです。
 
AIにより、アマチュアがモノづくりの才能を獲得しました。
 
そして、それによって、「主役を観に行くエンタメ」から「自分が主役になるエンタメ」へと人々の興味が移動しています。
 
面白い時代に立ち会ったもんです。
 
今回、演出の井實博昭さん(SHOWDESIGN)から「ハロウィンと盆踊りをガッチャンコさせたイベントをしませんか?」というお話をいただいた時に、とても胸が踊りました。
 
「ハロウィン」も「盆踊り」も、「自分が主役になるエンタメ」だったからです。
 
『えんとつ町の踊るハロウィンナイト』は2023年に生まれるべくして生まれました。
 
はたして、どこに、どんな形で着地するのでしょうか?
 
こればっかりは、まだ誰も知りません。
 
僕たちと一緒に見届けていただけると嬉しいです。
 
『えんとつ町の踊るハロウィンナイト』のオンライン配信チケットはコチラから↓
https://l-tike.zaiko.io/e/odoruhalloween 
 
 
株式会社 CHIMNEY TOWN
西野亮廣(キングコング)
 
 
====================
CHIMNEYTOWNのホームページを、
スマホのホーム画面(待受画面)に追加する方法
====================
 
★iPhoneの場合
→画面下にある変なマークをクリックしたら、そこに『ホーム画面に追加する』が出るので、そこをポチッと!
 
★Androidの場合
→画面右上にある「三つの点」マークをクリックしたら、そこに『ホーム画面に追加する』が出るので、そこをポチッと!
 
【注意】
LINEアプリ(たぶんFacebookアプリも)でホームページを開いてしまうと『ホーム画面に追加する』が出ないので、その場合は、Google Chromeを立ち上げて、『https://chimney.town/』を入力して、そこから、★の手順でチャレンジしてみてねー!
 
 
▼西野亮廣の最新のエンタメビジネスに関する記事(1記事=2000~3000文字)が毎朝読めるのはオンラインサロン(ほぼメルマガ)はコチラ↓ 
 
\メールアドレスのみで利用できるようになりました/ 
https://salon.jp/nishino
Salon.jp | 西野亮廣エンタメ研究所
https://salon.jp/nishino
            ※サロンメンバーさん同士交流される場合は今まで通りFacebookアカウントが必要です
 
 
\公式LINEができました/
▼西野亮廣 公式LINEはコチラ↓
https://lstep.app/bew62ko


                                                    
                                                    
                                                                                                                            
                                                                                                                            
                                                                                                                            
                                                                                                                            











