【西野亮廣】『夢と金』に書いたのは全て「2023年の仕事の現場で起きていること」です。さて、「たくさん売ることで失ってしまうもの」とは?

2023年05月07日

書いた人:西野 亮廣 公式LINE

※この記事は、2023年5月5日に掲載された「GOETHE」(幻冬舎)の記事より一部転載しています。

「プレミアム」と「ラグジュアリー」は全然違う

 
環境のせいにするのは好きではありませんが、「環境がモノを言う」というのは確実にあって、その中でも「先生ガチャ」のようなものはあると思っています。
良い先生に出会えるかどうかで、その後の人生の開き方が変わってくる。
 
ちなみに僕の中で「自分の学校にいて欲しい先生ランキング」の1位は、リクルート出身で、杉並区立和田中学校校長、奈良市立一条高等学校校長を務められた教育改革実践家の藤原和博さんです。
 
藤原先生の「『100万人に1人』の存在になる方法」というのが超面白いので、是非、調べてみてください。
これ、堀江さんとかも影響を受けていたと思います。
 
その藤原大先生が僕の最新刊『夢と金』を読んでくださったみたいで、先日、こんなツイートをしていたんです。
 
「西野亮廣『夢と金』。これは『新時代の経済改革ルール』の書だ。高校生は実体経済を知らない先生から公共で教わるより、こっちを読んだ方がいい。私立では遠慮なく教科書として使っていいし、東大の経済学部でも『夢と金』講座あるべし。教育改革実践家・藤原和博」
 
本当にありがたく、身に余るお言葉ですが、ただ自分で言うのもアレですけども、僕が『夢と金』に書いたのは全て「2023年の仕事の現場で起きていること」なんです。
 
今日は、先日発売となった『夢と金』の第1章「富裕層の生態系」から、「ラグジュアリー」について書いたページをピックアップして、深掘りしたいと思います。
 
本に書いたのは「プレミアムとラグジュアリーの違いを言語化して、頭に叩き込んだ方がいいよ」ということ。
 
おそらくほとんどの人がこの違いを言えない。
 
結論、「プレミアム」と「ラグジュアリー」というのは全然違って、「プレミアム」というのが「競合がいる中のNo.1商品(上位商品)」で、「ラグジュアリー」というのは「競合がいない商品」のこと。
 
この違いはそのまま価格にも表れていて、「競合がいる商品」はお客さんが他の商品と比較して選ぶわけだから、結論、商品の値段を決めるのはお客さんになる。
 
一方で、「競合がいない商品」というのは、お客さんが他と比較しようにもできないから、極端な話、売り手の言い値になるわけですね。
 
「プレミアム商品」の値段を決めているのはお客さんなんだけど、「ラグジュアリー商品」の値段を決めているのは売り手なんです。
 
だから、ここに価格の差が大きく出る。
当然、「ラグジュアリー」の方が高くなる。
 
 

「価値をつけて売る」ことを考えなくてはならない

 
ここから「ラグジュアリーの作り方」の話になるわけですが(詳しくは本を読んでください)、『夢と金』では、「ラグジュアリー=夢」としているんですね。
 
(続きはこちらから【連載「革命のファンファーレ~現代の労働と報酬」】

【西野亮廣】『夢と金』に書いたのは全て「2023年の仕事の現場で起きていること」です。さて、「たくさん売ることで失ってしまうもの」とは?

https://goetheweb.jp/person/article/20230505-nihino-92

シェアする