キンコン西野が「やめて良かったこと」2選

2022年09月30日

書いた人:西野 亮廣 公式LINE

(※今日の記事を音声で楽しみたい方はコチラ↓)
https://voicy.jp/channel/941/395601

キンコン西野の「やめて良かったこと」2選 | 西野亮廣(キングコング)「西野さんの朝礼」/ Voicy - 音声プラットフォーム

https://voicy.jp/channel/941/395601

 
 

一つ目は『車』

  
大体、こういう時は「3選」からが相場だと思うのですが、今回は「2選」ということで、体裁を完全に無視した選りすぐりの「やめて良かったこと」をお伝えしたいと思います。
 
くれぐれも言っておきますが、これは「僕の場合は」という話であって、「今、尚、続けている人」を否定するようなメッセージではありません。
 
こういうことをイチイチ言わないといけないのは面倒ですね。
 
でも、過去、「ひな壇をやらない」と言っただけで、「ひな壇芸人を否定してるのかー!」と言われたことがあったので、一応言っておきます。
 
ちなみに「ひな壇をやらない」で「ひな壇」は否定していませんが、「ひな壇芸人を否定してるのかー!」と叫んでいた人に対しては「すっごいアホだなぁ」と思っていたことをここに記しておきます。
 
さて…皆さんが気になって仕方がない「キンコン西野がやめて良かったこと2選」。
 
一つ目は…『車』です。
 
もともとは「車好き」というか、「運転好き」で、基本、仕事場は自分の運転で向かってたんです。
 
一人になれるし、考え事ができるし、携帯電話からも物理的に離れることができるし、渋滞でイライラするような性格でもないので、「運転」は凄く好きだったんです。
 
普段、車絡みの発信をしないから、あまりイメージは無いですよね。
 
でも、もう何年も『マスタング』という1967年の車に乗ってて、一度、事故で大破したんですけども、その後も『マスタング』を買うほどの、マスタングフリークでした。
 
今、チラッと出てきましたが…僕が「車、やめようかな」と思った理由が「事故」なんです。
 
僕の場合は、渋滞の最後尾で止まっている時に、後ろから、ノーブレーキで追突されてしまって、車体がペッチャンコになったんです。
 
あの時、思ったのは、「どれだけ頑張って生きていても、自分がコントロールできないところで、ある日、突然終わらされてしまうことがある」ということ。
 
保険に入っていたので、事故後すぐに車を買いましたが、やっぱり「事故」のことは頭にあって、そして、なんなら、自分が加害者になってしまう可能性もあるわけじゃないですか?
 
そのあたりからですかね。
「活動が終わってしまう可能性はなるべくゼロにしたい」と思うようになって、車の運転をやめました。
 
最後に乗っていた『マスタング』は売らずに、実家に保管してあるので、将来、どこかに展示しようと思います。
 
車をやめてみて、移動は「タクシー」とか、「電車」とか「レンタル自転車」に変わったのですが、「めちゃくちゃ話しかけてくるタクシー」や「ちょっと匂いがキツいタクシー」以外は、移動のストレスというのは全然なくて、むしろ「レンタル自転車」は最高で、これで「活動が止まってしまう可能性」を下げられたことを考えると、「かなり儲けもん」というのが実際に車をやめてみた感想です。
 
 

二つ目は『Twitter』

  
「キンコン西野がやめて良かったこと2選」の最後の一つ(第1位)は、もう、ブッチギリで『Twitter』です。
 
これに関しては、Twitterをやっている時の生活と、やめた時の生活の比較がしやすいので、体重を乗せて話せるのですが…
 
僕、2015年にTwitterをやめたんです。
 
厳密に言うと、今もアカウントはあるのですが、「検索」や「シェア」に使っているだけで、日常的に呟くようなことはありません。
 
ものすごーく気が向いた時に、1〜2ヶ月に1度ぐらい呟く程度。
まぁ、その珍しい回が炎上してしまうことがあるのですが、まさか「炎上しちゃうから辞めた」というわけじゃないです。
 
「炎上しちゃうから辞める」のであれば、キンコン西野がTwitterを辞めるのは、もっと前だったハズなので(笑)
 
辞めた理由は至極シンプルで「ストックされていかないから」です。
 
「発信・発言・思想」と「リアクション数」が結びつき過ぎてしまうのって、よっぽど強い意志を持っていないと、かなりリスクが高いと思っていて…やっぱり、どんな偉い人でも、発信後のリアクション(インプレッション)は気になると思います。
 
そうすると、次第に、「リアクションの良い発信」に舵を切り始めることになって、その先に待っているのは、大体「時事ネタ」か「是非を問われるようなトークテーマ」なんですね。
 
でも、残念ながら、「時事ネタ」も「是非を問われるようなトークテーマ」も、2週間後には残ってないじゃないですか?
 
にも関わらず、数字が落ちるのは嫌だから、皆、次の「時事ネタ」か「是非を問われるようなトークテーマ」を掘り起こしにいっちゃいますよね。
 
「いやいや、俺はそんなの無視です」と言える人がいいんですけど、僕なんかは意志が弱いから、ついついそっちに行っちゃいがちです。
 
そう思ってTwitterを辞めたのですが、辞めてしばらくすると、どんな変化が起きたか?というと、まずは「やめても何も支障がなかった」というのが一つ。
 
そして、もう一つは、「ストックされる/されない」にかなり自覚的になった。
 
「この発信って、数字で結果が出るけど、ストックされない発信だよね」みたいな発信に関しては、完全に切るようになりました。
 
それで「ストック至上主義」になったわけですが、ストックって「資産そのもの」だから、チリツモで、最初は地味なんですけども、時間が経てば経つほど、そいつが仕事をしてくれて、自分に時間ができるんです。
 
分かりやすいところで言うと、たとえば「巨人の坂本選手に物申す」という動画と、「次回作の裏側大公開」という動画だったら、まず間違いなく前者の方が再生が回るじゃないですか? 後者なんて、よっぽどのモノ好きじゃないと観ないですよね。
 
だけど、そこで次回作ができれば、そいつが働いてくれるんです。
 
「いやいや、それは次回作がヒットした場合でしょ?」と思われるかもしれませんし、僕も思っていたのですが、そうじゃないんです。
 
次回作がヒットしなくても、次々回作がヒットしたら、次回作を検索してくれる人が出てきて、そこで次回作が働いてくれるんです。
 
こういう仕事に就いている以上、「数字」で結果を出さなきゃいけないシーンはあるのですが、「数字で結果を出さなきゃいけないシーン」で数字で結果を出せばいいだけの話で、日常的なアプローチの全てに数字を絡めてしまうと、「ストックがある生活」からどんどん離れていってしまうので、Twitterを辞めてみました。
 
「車」と「Twitter」、この二つは(僕の場合は)やめて正解でした。
 

====================
CHIMNEYTOWNのホームページを、
スマホのホーム画面(待受画面)に追加する方法
====================

★iPhoneの場合
→画面下にある変なマークをクリックしたら、そこに『ホーム画面に追加する』が出るので、そこをポチッと!

★Androidの場合
→画面右上にある「三つの点」マークをクリックしたら、そこに『ホーム画面に追加する』が出るので、そこをポチッと!

【注意】
LINEアプリ(たぶんFacebookアプリも)でホームページを開いてしまうと『ホーム画面に追加する』が出ないので、その場合は、Google Chromeを立ち上げて、『https://chimney.town/』を入力して、そこから、★の手順でチャレンジしてみてねー!

▼西野亮廣の最新のエンタメビジネスに関する記事(1記事=2000~3000文字)が毎朝読めるのはオンラインサロン(ほぼメルマガ)はコチラ↓
 
\海外発行のカードが利用できるようになりました/
https://salon.jp/nishino

Salon.jp | 西野亮廣エンタメ研究所

https://salon.jp/nishino

▼Instagram版はコチラ↓
https://nishino73.thebase.in/items/57388605

シェアする