クリエイティブに必要なのは「締切」
(※今日の記事を音声で楽しみたい方はコチラ↓)
https://voicy.jp/channel/941/359586
インターン生を取り続けてきて見えてきたもの | 西野亮廣(キングコング)「西野さんの朝礼」/ Voicy - 音声プラットフォーム
https://voicy.jp/channel/941/359586
今日は「インターン生をとり続けてきて、見えてきたこと」というテーマでお話ししたいと思います。
僕はCHIMNEYTOWNという会社で働いているのですが、このCHIMNEYTOWNという会社は定期的に「インターン生」をとっているんですね。
学生さんです。
僕は最終面接から参加させていただいて、そして、時々、彼らと仕事をします。
そんな距離感でインターン生と付き合ってみて、見えてきたことを、今日は共有したいと思います。
何かの役に立つ話ではなくて、これといった結論や解決策もなくて、「やっぱ、そうだよね。そういうもんだよね」という確認作業として聞いていただけたら、と思います。
当時の自分と比較しても、良いことは一個もない
まず、インターン生と働いてみて、気づいたことは、それが間違っていることだと分かっているのに、「当時の自分と比べてしまう」ということです。
インターン生って、大体、22歳とか23歳とか…場合によっては25歳の子もいたりするのかな?
で、当時の僕を思い返してみると、19歳でデビューして、20歳の頃には東京に出てきて、『はねるのトびら』が始まって、25歳の頃には番組がゴールデンに上がって、「そろそろ、テレビから軸足を抜こうかしら」と思っている頃です。
その当時の自分と、インターン生を比較してしまうのですが、これ、良いことは一個も無いんです。
「なんで、そんなこともできないの?」ということだらけなので。
ただ、当たり前ですが、当時の自分と(あるいは、当時の、その会社の経営者)と同じような、いや、それ以上のパフォーマンスが出せる子は、そもそもインターンとか受けていない。
新入社員としても入ってこない。
自分でできる子は、自分でやっちゃうんです。
自分でできない子を集めておいて、「なんで、できないの?」というのは、どう考えたって、こっち側のミスです。
ただ、23〜4の若者の分かりやすい比較対象が、「23〜4の頃の自分」なので、ついつい、そっちに意識が向いちゃう。
ずっとインターン生をとり続けてきて、最近は「そういうもんだよね」と思えるようになりましたが、「そういうもんだよね」と思えるようになるまでには時間がかかりました。
ただ、「そういうもんだよね」と思えるようにならないと、組織は成り立たないので、ここは「上司」にあたる人間が勉強しなきゃいけない部分だと思います。
「叱られて、落ち込んで、パフォーマンスが落ちる」が多い
次に、「叱られたら落ち込む子が、かなり多い」ということが分かりました。
いや、「叱られて、落ち込む」のは当然の感情だと思うのですが、社会人なんだから、「叱られて落ち込んでいるところを表に出すなよ」という話じゃないですか?
「叱られて、落ち込んで、パフォーマンスが落ちる」がデフォルトの子って、もう叱れなくなるから、どんどん無能になっていくんですね。
これは僕の後輩に、よく言っていることなんですが、叱られた直後にとる行動の正解は絶対に「クリンチ」なんです。
つまり、「抱きつきにいく」です。
「すみませんでした。秒で挽回します。ちなみに、飲みに連れてってもらっていいですか?」です(笑)。
ただ、それができる子って、僕の肌感だと、10人に一人ぐらいで、あとは、基本、叱られたら落ち込み、それを表に出してしまいます。
インターン生だったら、時期がきたら、「はい、サヨナラ」ですが、一度、「社員」として会社に迎え入れてしまうと、そうはいかない。
「叱られて、落ち込んでいる子を励ます」みたいな仕事を増やさなきゃいけなくなる。
若手に対しては、「小学校じゃないんだから、叱られて落ち込んでいるところを表に出すなよ」ですが、会社に対しては、「叱られて落ち込むような子を、そもそも雇っちゃダメ」といったところ。
ただ、それは理想論で、なので、妥協案として「叱られて落ち込むような子を育てる環境を会社内に作る」があって、それが「良い会社」とされていますが、僕個人的にはクダラナイと思っています。
おそらく、これは「良いパフォーマンスが出せなかったら、クビを切られるのが当たり前」という世界で生きているからだと思います。
おそらく「正解」は会社の数だけあって、「ウチはこう!」と示してあげることが良いのかなぁと思います。
自分で考えて、行動できる子は、ほとんどいない
次に、「インターン生をとり続けてきて見えてきたこと」ですが、「自分で考えて、行動できる子は、ほとんどいない」ということです。
これも、さっきの話につながるのですが、よく、「自分で考えて、行動できないヤツが多すぎる」みたいに怒っている上司がいますが、自分で考えて行動できる人は、すでに起業していたりするので、インターンや新入社員として入ってきません。
お爺ちゃんお婆ちゃんに募集をかけて、「腰が曲がっているヤツが多すぎる!」と怒っているようなもので、「それは、お前のミスだろ」と。
ここもまぁ、「織り込み済み」でいかなきゃいけないんでしょうね。
これらすべて「採用する側の過度の期待」によるもの
ちょっと話をまとめると、インターン生をとり続けてきて、見えてきたものの“ほとんど”は、「採用する側の過度の期待」です。
経営者や上司がフラストレーションをためているのであれば、その落ち度のほとんどは、フラストレーションがたまるような子達に募集をかけた自分達にある。
ただ、今、「ほとんど」と表現したのは、必ずしも「若者」が正しいわけではなくて、中には、まったく話にならない「若者」もいるので、そこに対して、過保護にいく必要はないなぁと思います。
====================
CHIMNEYTOWNのホームページを、
スマホのホーム画面(待受画面)に追加する方法
====================
★iPhoneの場合
→画面下にある変なマークをクリックしたら、そこに『ホーム画面に追加する』が出るので、そこをポチッと!
★Androidの場合
→画面右上にある「三つの点」マークをクリックしたら、そこに『ホーム画面に追加する』が出るので、そこをポチッと!
【注意】
LINEアプリ(たぶんFacebookアプリも)でホームページを開いてしまうと『ホーム画面に追加する』が出ないので、その場合は、Google Chromeを立ち上げて、『https://chimney.town/』を入力して、そこから、★の手順でチャレンジしてみてねー!
▼西野亮廣の最新のエンタメビジネスに関する記事(1記事=2000~3000文字)が毎朝読めるのはオンラインサロン(ほぼメルマガ)はコチラ↓
\海外発行のカードが利用できるようになりました/
https://salon.jp/nishino
Salon.jp | 西野亮廣エンタメ研究所
https://salon.jp/nishino
▼Instagram版はコチラ↓
https://nishino73.thebase.in/items/57388605