貸切車両で行く!!えんとつ町の“踊る”ハロウィンナイト号



(※今日の記事を音声で楽しみたい方はコチラ↓)
https://voicy.jp/channel/941/7110475
製作費25億円の映画『宝島』は、どれぐらいヒットすれば製作費を回収できるのか? | 西野亮廣(キングコング)「西野さんの朝礼」/ Voicy - 音声プラットフォーム
https://voicy.jp/channel/941/7110475
映画『宝島』チームの挑戦の大きさ
今年の実写映画の話題作といえば言うまでもなく『国宝』ですが、今年の実写映画界は『国宝』に限らず、他にも素晴らしい作品、そして「超大作」と呼ばれる作品が続々と世に放たれております。
その中でも注目は監督・大友克也さん、主演・妻夫木聡君の『宝島』です。
自分も映画界の隅っこの方でチビチビと映画を作っているので、この『宝島』の噂は前々からチョコチョコと聞いておりました。
なんでも今年の6月からプロモーションで主演俳優さん自ら全国行脚を繰り返していると。
そして特筆すべきはその製作費です。
日本の実写映画ではなかなか耳にすることがないメガトン級の数字で、『宝島』の製作費はなんと「25億円」だそうです。
アニメ作品は海外でも売りやすいし、グッズ展開の可能性もあり、それこそ『スターウォーズ』なんかは映画の売り上げよりもグッズの売り上げの方が大きいぐらい。
だけど、「日本の実写映画」は、基本的には日本国内の映画館であがる収益がほとんど。
本当にシビアな勝負なんです。
そんな中、25億円を投じるのは覚悟と狂気の沙汰で、自分も作り手の一人として、もうメチャクチャ背筋が伸びるし、これだけのリスクを背負って勝負をする人達を応援しないわけにはいかないと思っています。
そこで、僕なりにどんな応援の方法があるか考えてみたのですが、まずは、「彼らがこれだけのリスクを背負って大勝負に出ているのに、世間的には、その挑戦の大きさが伝わっていない」という部分を解消したく、今日は映画『宝島』チームがどれだけの恐怖と戦っているかを勝手に伝えたいと思います。
製作費25億円って、どういうことなの?
今日のテーマはシンプルです。
「製作費25億円をかけた映画は、どれだけヒットをすれば予算を回収できるのか?」です。
契約内容を詳しく知らないので、一般的な映画の「興行収入の内訳」から考えてみたいと思います。
今回は「東映」さんと「ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント」という超大手が共同配給のもと、ハリウッドに拠点を置く「LUKA Productions International」が製作に参加しているそうです。
LUKA Productions Internationalというのは、たぶん、大友監督のマネージメントなんかをやっている会社だと思います。
紀里谷和明監督の「ラスト・ナイツ」の時に、その名前を聞いた覚えがありますが、間違ってたらすみません。
製作委員会の幹事が「電通」さんになっているので、「電通」さんが製作費の大半を出して、あとは、いろんなところで出し合っている…というスタイルになると思います。
そして、ここでは、製作委員会が背負う金銭的リスクに目を向けてみたいのですが、映画の興行収入の内訳って、基本的には、全体の売り上げの半分が劇場に入ります。
そして、基本的には残り半分のうちの30パーセントが配給会社に入ります。
つまり、ものすごく雑な計算をすると、製作委員会に入るお金というのは、全体の売り上げの「1/2」×「7/10」なんです。
仮に(仮にですよ!)、配給会社さんが5億円を出してくださって、製作委員会が負担する製作費が残りの20億円だった場合、一体、どれだけの興行収入を上げればトントンになるのか?
たとえば、興行収入が50億円だった場合。
その半分が劇場さんに入るので、残りは25億円。
残り半分の70%が製作委員会に入るわけですから、25億円×0.7で「17.5億円」です。
あくまで仮設定ではありますが、これだと、50億円のヒットを出しても、2.5億円の赤字なんです。
配給会社さんが5億円出してくださった場合だと(普通はそんなに出さない!)、大体、「興行収入58億円でようやく製作費がトントン」みたいな世界線です。
58億円でようやくトントンですよ?
映画『宝島』というのは、本当にとんでもない勝負をしているんです。
リスペクトしかない
こういう話をすると「お金を出していない人はリスクはないよね」と言う人もいるのですが、そんなこと絶対になくて、人に託してもらったお金ほど怖いものはないから。
僕が監督だったら毎日震えて眠れません。
そういう恐怖を背負いながら、今回の大勝負に出た『宝島』チームにはリスペクトしかないし、本当に背筋が伸びました。
今、自分は自分で『映画 えんとつ町のプペル 〜約束の時計台〜』の制作に追われていて、まだ『宝島』は観れていないのですが、この覚悟の作品を観ないという選択肢は僕にはないので、近いうちに観に行こうと思います。
今日は戦っている人達のお話しでした。
====================
CHIMNEY TOWNのホームページを、
スマホのホーム画面(待受画面)に追加する方法
====================
★iPhoneの場合
→画面下にある変なマークをクリックしたら、そこに『ホーム画面に追加する』が出るので、そこをポチッと!
★Androidの場合
→画面右上にある「三つの点」マークをクリックしたら、そこに『ホーム画面に追加する』が出るので、そこをポチッと!
【注意】
LINEアプリ(たぶんFacebookアプリも)でホームページを開いてしまうと『ホーム画面に追加する』が出ないので、その場合は、Google Chromeを立ち上げて、『https://chimney.town/』を入力して、そこから、★の手順でチャレンジしてみてねー!
いつも応援ありがとうございます!
「西野亮廣エンタメ研究所」ではオンラインサロンの会費を活動資金として、さまざまなプロジェクトに挑戦しています!
▼メンバーになって西野の挑戦をもっと応援したいという方はコチラ
「西野亮廣エンタメ研究所」
https://salon.jp/nishino
Salon.jp | 西野亮廣エンタメ研究所
https://salon.jp/nishino

※サロンメンバーさん同士交流される場合は今まで通りFacebookアカウントが必要です
\公式LINEができました/
▼西野亮廣 公式LINEはコチラ↓
https://lstep.app/bew62ko