西野亮廣が「コスパ」の視点で語る! リーダーが会食・営業に行かないチームのメンバーが営業をしなくなるのはなぜか?

2025年05月04日

書いた人:西野 亮廣 公式LINE

※この記事は、2025年05月02日に掲載された「GOETHE」(幻冬舎)の記事より一部転載しています。

宣伝になるように届ければ、広告費用を削減できる

 
ようやくスリランカから帰国し、その足で成田空港から東村山へと向かいました。目的は、映画『えんとつ町のプペル ~約束の時計台~』のムビチケ前売券をお届けするためです。
 
現在、オンラインサロンメンバーの皆様を対象に、「ムビチケを50枚以上ご購入いただいた方のご自宅や職場まで、直接手渡しでお届けする」という、狂気の企画「玄関プペル」を展開中で、先日は3件配達させていただきました。
ちなみに、今日もこのあと朝から3件まわらせていただきます。
 
さて。
この取り組みについて話すと、ときどき「それって、コストパフォーマンス的にどうなの?」というご意見をいただきます。
 
たしかに、東村山への往復だけでも1時間半は軽くかかりますし、これが「島根県江津市(ごうつし)」であれば、東京からの往復で15時間を超える移動になります。
 
数字だけを見れば、たしかに「割に合わない」行動かもしれません。
 
しかし一方で、単にチケットを郵送するだけでは、映画の認知拡大や宣伝効果には繋がりません。
 
むしろ、「宣伝になるように届ける」ことができれば、本来別途かかるはずの広告費用を削減する行動にもなりうる。
 
(続きはこちらから【連載『革命のファンファーレ』から『夢と金』】

西野亮廣が「コスパ」の視点で語る! リーダーが会食・営業に行かないチームのメンバーが営業をしなくなるのはなぜか?

https://goetheweb.jp/person/article/20250502-194-nishino

シェアする