40代以降の差はどこで生まれるのか?

2025年11月12日

書いた人:西野 亮廣 公式LINE

(※今日の記事を音声で楽しみたい方はコチラ↓)
https://voicy.jp/channel/941/7272789

40代以降の差はどこで生まれる? | 西野亮廣(キングコング)「西野さんの朝礼」/ Voicy - 音声プラットフォーム

https://voicy.jp/channel/941/7272789

 
 

僕らは想像以上に頑張れる

 
スタッフの間では、この一年を「プペルイヤー」と呼んでいるのですが、今年はまさに怒涛のスケジュールです。
 
3万人を動員したミュージカル『えんとつ町のプペル』、幕張メッセで2日間にわたって開催された盆踊り『えんとつ町の踊るハロウィンナイト』、そして『映画 えんとつ町のプペル ~約束の時計台~』。
 
この三大プロジェクトが、一年間に集中しているという前代未聞。
 
もちろん、狙って重ねたわけではありません。
 
それぞれ数年前から丁寧に準備を進めてきたものが、結果としてこのタイミングで交差しちゃいました。
 
そのため、プペルイヤーが幕を開ける夏前から、僕の頭の中には常にひとつの問いがありました。
 
それは、「映画に向けて熱を高めていくスケジュール」になるのか、それとも「エネルギーが分散してしまうスケジュール」になるのか、という問いです。
 
「アチコチ手を広げた結果、どれも中途半端になってしまう」という事例は世の中、腐るほどあって、当初、僕が最も懸念していたのもまさにそこでした。
 
しかし、いざ蓋を開けてみると、まだ映画の成否は見えないものの、少なくとも現時点では驚くほど綺麗に「エネルギーのバトン」が渡っていると感じています。
 
ミュージカルが踊ハロへの熱を高め、踊ハロが映画への期待を押し上げ、その流れの中でスタッフも集中力を切らさずに走り続けてくれている。
 
この好循環は、決して偶然ではなく、長年積み重ねてきたチームの成熟の証なのかもしれません。
 
もちろん、「スタッフの火事場のバカ力に頼るべきではない」ということは重々承知しています。
 
それでも今回、「僕らは想像以上に頑張れる」という手応えを得ました。
 
 

「筋肉痛」は起こさなければいけない

 
同時に、「さすがに3本同時進行は無謀だろう」と自主規制を働かせて、かなり手前でブレーキをかけてしまうことで、成長の機会を逃していた可能性もあったことに気づかされました。
 
「自分たちの限界値を過小評価すること」もまた、挑戦におけるリスクなのだと思います。
 
「肉離れは起こしてはいけないけれど、筋肉痛は起こさなければいけない」。
 
この絶妙なラインをどう取り続けるかが、チームを動かすうえで最も重要なテーマなのだと、いま改めて感じています。
 
 
ここで、僕と同世代、あるいは僕よりも歳上の方にお聞きしたいのですが、最近、筋肉痛って起きてます?
 
筋肉痛が起きるような働き方を選んでます?
 
 
こう聞かれると、結構な方が「うっ」と言葉に詰まると思うんです。
 
というのも、やっぱり年齢を重ねれば重ねるほど、皆、「できること」をやり続けて、そこに落ち着いてしまうので、筋肉痛なんて起きない。
 
だけれど、中年以降の差が生まれるのはそこ。
 
「筋肉痛」を避け続ける人と、「筋肉痛」を選び続ける人と…別の言い方をすると、「できること」を続ける人と、「できるようになること」を続ける人の差というのは開く一方で、仕事が「できた」からといって安心している場合じゃない(=筋肉痛が起きていない成功は敗北)というのが今日のお話です。
 
 

====================
CHIMNEY TOWNのホームページを、
スマホのホーム画面(待受画面)に追加する方法
====================
 
★iPhoneの場合
→画面下にある変なマークをクリックしたら、そこに『ホーム画面に追加する』が出るので、そこをポチッと!  
 
★Androidの場合
→画面右上にある「三つの点」マークをクリックしたら、そこに『ホーム画面に追加する』が出るので、そこをポチッと!
 
【注意】
LINEアプリ(たぶんFacebookアプリも)でホームページを開いてしまうと『ホーム画面に追加する』が出ないので、その場合は、Google Chromeを立ち上げて、『https://chimney.town/』を入力して、そこから、★の手順でチャレンジしてみてねー!
  
 
いつも応援ありがとうございます!
「西野亮廣エンタメ研究所」ではオンラインサロンの会費を活動資金として、さまざまなプロジェクトに挑戦しています!
 
▼メンバーになって西野の挑戦をもっと応援したいという方はコチラ
「西野亮廣エンタメ研究所」
https://salon.jp/nishino

Salon.jp | 西野亮廣エンタメ研究所

https://salon.jp/nishino

※サロンメンバーさん同士交流される場合は今まで通りFacebookアカウントが必要です
 
 
\公式LINEができました/
▼西野亮廣 公式LINEはコチラ↓
https://lstep.app/bew62ko

シェアする