素敵なクリスマスのお知らせ

(※今日の記事を音声で楽しみたい方はコチラ↓)
https://voicy.jp/channel/941/7258869
短編映画で食える道を探す | 西野亮廣(キングコング)「西野さんの朝礼」/ Voicy - 音声プラットフォーム
https://voicy.jp/channel/941/7258869
アート作品として打ち出す
ドバイ・アブダビに来ております。
具体的な仕事が決まったから来たわけではなくて、今回ドバイ・アブダビに来た理由は「短編映画で飯を食っていく可能性を探りにきた」というところです。
と言われても、ナンノコッチャ分からないと思うので、噛み砕いて御説明させていただくと、まず「短編映画で生計を立てているクリエイターが世界に一人もいない」というのがこの話の出発点です。
短編映画は、クリエイターが貯金を切り崩して名刺がわりに作るものか、ヨーロッパの方だと「文化ナンタラ金」みたいな助成金で作るものか…とにかくビジネスとしてはまったく回っていない。
皆、10分やそこらの映像作品を観るために、わざわざ映画館に足を運ぼうとは思わないんですね。
僕も思いません。
なので「生業にするのは無理」というのが、これまでの映画業界の結論だったわけですが、「本当にそうなのか?」と疑ってしまうのが西野亮廣です。
あれやこれやと可能性を探った結果、そもそも長編映画のように大勢からお金をいただくモデルで走らせているから、大勢を集客しなきゃいけなくなって、そして、集客できていないわけで…
一旦、「大勢からお金をいただく」ということを諦めて、「アート作品のように、一人の人間から大きなお金をいただいて、アート作品として美術館などに展示していただいて、大勢の人に観ていただく」という可能性を探ってみようと思って打ち出したのがコマ撮り短編映画『ボトルジョージ』でした。
アート作品として打ち出す以上、「所有」が最大の価値なので、だから『ボトルジョージ』は世界中の賞をひととおり受賞した後も、DVD&Blu-ray、そして配信の打診を全てお断りしました。
「一人の人間しか持っていない」という状態を作るために。
短編映画に光を当てられる場所
今回はその可能性を探りに、ドバイ・アブダビに来たわけですが、実は『ボトルジョージ』はもう一つ、『東京ボトルジョージ・シアター』という専用劇場というか、ほぼスナックを持っているんです。
スナックのオープン前の時間を使って、映画を上映して、残りたい人は残って、そのままスナックで呑んでいく…というスタイルです。
短編映画を観る為に映画館には行かないけれど、呑みに行った先で短編映画を観るのは苦じゃない…と考えて、このスタイルに落ち着きました。
結果、『東京ボトルジョージ・シアター』は一年間毎日上映して、そして、おかげ様でスナックの売り上げも伸びました。
僕らは、この場を自分達だけのものにするのではなく、他の短編映画のクリエイターさん達にも、この場を活用していただこうと思って、誰か使いたい人いますか?とお声がけしたとこ、なんとこの度、『ボトルジョージ』を制作したドワーフさんが「『こまねこ』で使いたい!」と手を挙げてくださいました。
こんな面白い申し出を断るわけなく、二つ返事で承諾させていただきました。
今回『東京ボトルジョージ・シアター』で上映される作品は「こまねこのクリスマス ~迷子になったプレゼント~」です。
クリスマスの物語なので、上映期間は12月1日から12月25日まで。
その間、『ボトルジョージ』の上映はありません。
「こまねこのクリスマス ~迷子になったプレゼント~」は18時半開場で、上映時間は20分となっております。
上映終了後(19時から)は、そのままそこが僕の行きつけの酒場『スナックCANDY』となりますので、そのまま残って呑んで帰っていただいても、映画終わりに真っ直ぐ帰っていただいてもどちらでもオッケーです。
「こまねこのクリスマス ~迷子になったプレゼント~」の鑑賞チケットは『東京ボトルジョージ・シアター』のオンラインストアで発売開始しましたので、この機会に是非お買い求めください。
▼コチラ↓
【公式】東京ボトルジョージシアター
https://chimneytown.net/collections/bottle-george-theater
今回のように『東京ボトルジョージ・シアター』が短編映画に光を当てられる場所になったら良いと思っているので、「自分の作品も東京ボトルジョージ・シアターで上映したい」と思われた方は西野亮廣のインスタまでDMをください。
====================
CHIMNEY TOWNのホームページを、
スマホのホーム画面(待受画面)に追加する方法
====================
★iPhoneの場合
→画面下にある変なマークをクリックしたら、そこに『ホーム画面に追加する』が出るので、そこをポチッと!
★Androidの場合
→画面右上にある「三つの点」マークをクリックしたら、そこに『ホーム画面に追加する』が出るので、そこをポチッと!
【注意】
LINEアプリ(たぶんFacebookアプリも)でホームページを開いてしまうと『ホーム画面に追加する』が出ないので、その場合は、Google Chromeを立ち上げて、『https://chimney.town/』を入力して、そこから、★の手順でチャレンジしてみてねー!
いつも応援ありがとうございます!
「西野亮廣エンタメ研究所」ではオンラインサロンの会費を活動資金として、さまざまなプロジェクトに挑戦しています!
▼メンバーになって西野の挑戦をもっと応援したいという方はコチラ
「西野亮廣エンタメ研究所」
https://salon.jp/nishino
Salon.jp | 西野亮廣エンタメ研究所
https://salon.jp/nishino
※サロンメンバーさん同士交流される場合は今まで通りFacebookアカウントが必要です
\公式LINEができました/
▼西野亮廣 公式LINEはコチラ↓
https://lstep.app/bew62ko














