世代別能力について考える

2025年04月28日

書いた人:西野 亮廣 公式LINE

(※今日の記事を音声で楽しみたい方はコチラ↓)
https://voicy.jp/channel/941/6655655

キンコン西野、中島健人にハマる。世代別の能力について。 | 西野亮廣(キングコング)「西野さんの朝礼」/ Voicy - 音声プラットフォーム

https://voicy.jp/channel/941/6655655

 
 

勝ちきるには「その年代の武器を暴力的に使う」こと

 
以前、「世代によって、『モノを言う力(武器)』が変わってくるので、そこは見誤っちゃダメだよね」というようなお話をさせていただきました。
 
ちなみに、各世代の武器は…
 
10代=友達
20代=体力
30代=技術
40代=人脈
50代=健康
60代=愛嬌
 
といった感じです。
 
これは僕のまわりにいる「業界のトップランナー」と呼ばれている人達が共通して押さえているポイントで、エビデンスと呼ぶにはサンプル数が少ないとは思いますが、まぁ、それなりに納得感のある結果かなぁと思います。
 
たぶん、皆さんのまわりでも、20代で体力をフル活用して「圧倒的な量」をこなした人が勝っているでしょうし、圧倒的な量をこなすことで獲得した「技術」でもって、無双モードで30代を駆け抜けているお知り合いの方が多くおられると思います。
 
そんな中、僕は今「人脈」がモノを言う40代の真っ只中にいるわけですが、過去の実績が繋いでくださった御縁で、新たに大きな仕事ができていることは間違いありません。
 
ライフワークバランスを前面に押し出している人間はすべからく負けているか、「勝ってもいない」というポジションに甘んじていて、勝ちきる為には、「その年代の武器を暴力的に使う」ということがポイントで、やっぱり20代は体力を暴力的に使った方がいいし、30代は技術を暴力的に使った方がいいし、40代は人脈を暴力的に使った方がいい。
 
僕で言うと、人脈を駆使して『オセロ』の共同プロデューサーになり、『オセロ』の共同プロデューサーで獲得した人脈を駆使して、さらに大きなプロジェクトに打って出る…みたいな感じです。
 
ウォルト・ディズニーの半生を追うと、大体、この型どおりに動いていて、その年代の武器を巧みに使って、インパクトを最大化しているのが見てとれます。
 
もし、旅行でサンフランシスコに行かれることがあったら、クリエイターさんならば『ウォルト・ディズニー ファミリー博物館』に行かれることをオススメします。
 
彼が巨大帝国を作ることができた理由の片鱗が覗けて、メチャクチャ楽しいです。
 
 

人脈を駆使するには「健康」が何よりも大事

 
さて。
 
僕は今、44歳で、「人脈」をフル活用しなければならない世代です。
 
今は『映画 えんとつ町のプペル ~約束の時計台~』のムビチケ前売券を50枚以上購入してくださったオンラインサロンメンバーさんを対象に、西野亮廣が直接、ご自宅かお店か会社までムビチケをお届けする『玄関プペル』という狂気の企画を実行しているところなのですが、これなんて「技術」でも何でもないですよね。
 
求められる技術は「地図を読む技術」と「電車に乗る技術」ぐらいなので、一般の主婦の方でもお持ちだと思います。
 
じゃあ、「『体力勝負の20代』が同じことをできるか?」というと、配達するだけなら同じことができると思います。
 
が、まだ何者でもない無名の20代が玄関先まで来たところで、それはクロネコヤマトのスタッフさんと変わらないわけで、インターホンをならしても「郵便受けに入れといてください」と言われて終わりです。
 
『玄関プペル』の価値は「あのキングコング西野が」なので、これは「人脈戦」なんですね。
 
というわけで、今日も人脈をフル活用して、『映画 えんとつ町のプペル ~約束の時計台~』のムビチケ前売券を届けるわけですが、毎日3〜4件配達していると、時々、えもしれぬ不安に襲われます。
 
それは「風邪をひいたら全てがストップする」という不安です。
 
考えてみれば『人脈』を駆使する時というのは、オフラインの現場であることが多くて、しかも人脈を伝って出会うお相手の方は基本お忙しい方なので、「すみません。今日はちょっと体調が悪いので、また今度」とやってしまうと、次に会うのは平気で半年後とか一年後になり、機会を逃してしまう。
 
『玄関プペル』で駅の階段を上がっている時も、「そもそも膝が悪かったら、これすらできないんだよな」と思ったりするんです。
 
頻繁にアメリカに行っていますが、それも病気だったら行けないわけで。
 
結局、人脈を駆使するには「健康」であることが何よりも大事です。
 
メチャクチャ生々しい話をすると、長期のプロジェクトになってきた時に、病弱な方や精神的に弱い方は、どれだけ技術や人脈を持ち合わせていても、リスクマネジメントの観点から「組まない」という判断をくだされることが多い。
 
そろそろ「健康」に対する意識をあげていかなきゃなぁと思っているキングコング西野です。
 
 

▼待望の続篇『#映画えんとつ町のプペル約束の時計台』2026年春公開決定記念!

西野亮廣エンタメ研究所
入会初月無料キャンペーン実施中‼️

西野亮廣の挑戦をリアルタイムで
もっと応援したい方はこちら!
 
■2025年4月15日(火)〜5月31日(土)
 
▼「西野亮廣エンタメ研究所」初月無料キャンペーン
https://salon.jp/campaigns/detail/a0181743-5d53-4b81-983b-be76b8c3c709
 
【注意事項】
※キャンペーン特別ページからエントリーが必要です。
キャンペーンページを経由せずにご入会された方は初月無料になりませんのでご注意ください。
 
 
\公式LINEができました/
▼西野亮廣 公式LINEはコチラ↓
https://lstep.app/bew62ko

シェアする