いろんな角度から「コスパ」を考えよう!

2025年04月25日

書いた人:西野 亮廣 公式LINE

(※今日の記事を音声で楽しみたい方はコチラ↓)
https://voicy.jp/channel/941/6651901

いろいろな角度から「コスパ」を考えてみる | 西野亮廣(キングコング)「西野さんの朝礼」/ Voicy - 音声プラットフォーム

https://voicy.jp/channel/941/6651901

 
 

宣伝になるように届ければ、広告費用を削減できる

 
ようやくスリランカから帰国し、その足で成田空港から東村山へと向かいました。
 
目的は、映画『えんとつ町のプペル ~約束の時計台~』のムビチケ前売券をお届けするためです。
 
現在、オンラインサロンメンバーの皆様を対象に、「ムビチケを50枚以上ご購入いただいた方のご自宅や職場まで、直接手渡しでお届けする」という、狂気の企画「玄関プペル」を展開中で、昨日は3件配達させていただきました。
 
ちなみに、今日もこのあと朝から3件まわらせていただきます。
 
さて。
 
この取り組みについて話すと、ときどき「それって、コストパフォーマンス的にどうなの?」というご意見をいただきます。
 
たしかに、東村山への往復だけでも1時間半は軽くかかりますし、これが「島根県江津市(ごうつし)」であれば、東京からの往復で15時間を超える移動になります。
 
数字だけを見れば、たしかに「割に合わない」行動かもしれません。
 
しかし一方で、単にチケットを郵送するだけでは、映画の認知拡大や宣伝効果には繋がりません。
 
むしろ、「宣伝になるように届ける」ことができれば、本来別途かかるはずの広告費用を削減する行動にもなりうる。
 
 

組織の統率は“圧倒的な行動”によって担保される

 
また、チーム運営の観点から見ても結構プラスが多いかなぁと思っています。
 
組織を動かすために最も多くのエネルギーを要するのは「人に動いてもらう瞬間」です。
 
以前、YouTube番組『毎週キングコング』で、梶原さんが「スタッフに会食や営業に行ってもらおうかしら」と話した際、「リーダーが会食・営業に行かないチームのメンバーは、営業をしなくなる」と僕が答えたのは、まさにこの理由からです。
 
営業や会食といったタスクは、「できれば避けたい」と思うのが人間の本音です。
 
そうした「面倒で手間のかかる仕事」をリーダー自身が率先してやらない限り、「お前らがやれ」という言葉は響きません。
 
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ」という言葉がありますが、まずはやってみないと何も始まらない。
 
背中を見せずして言葉だけでスタッフを動かそうとしても、その言葉は空回るばかりで、「うちの大将は口ばっかで、全然、自分で動かない…」というチーム内の陰口の材料にすらなりかねない。
 
組織の統率は、理屈よりも“圧倒的な行動”によって担保される側面があります。
 
力強い行動で信頼を勝ち取り、「あの人、言うことはムチャだけど、自分もやってるもんな」と思ってもらえることこそ、チームがついてくる理由になります。
 
「玄関プペル」という行動は、単なるチケット配達に留まらず、そうした組織の求心力や、言葉の説得力そのものを裏付ける“行動による証明”でもあります。
 
「俺はこれぐらいやってるけど、お前はどんな感じ?」という。
 
これを郵送で済ませてしまえば、その分、別の形でチームマネジメントに必要な時間やコストを支払わなければならない。
 
「コストパフォーマンス」を語る際に計算に入れるべきは、目に見える時間や費用だけではありません。
 
ときに「時間の節約」が「無駄の削減」になるどころか、同時に「得られるはずだった価値までも手放している」こともあるので。
 
コストを考える際には、様々な角度からの視点が不可欠です。
 
 

▼待望の続篇『#映画えんとつ町のプペル約束の時計台』2026年春公開決定記念!

西野亮廣エンタメ研究所
入会初月無料キャンペーン実施中‼️

西野亮廣の挑戦をリアルタイムで
もっと応援したい方はこちら!
 
■2025年4月15日(火)〜5月31日(土)
 
▼「西野亮廣エンタメ研究所」初月無料キャンペーン
https://salon.jp/campaigns/detail/a0181743-5d53-4b81-983b-be76b8c3c709
 
【注意事項】
※キャンペーン特別ページからエントリーが必要です。
キャンペーンページを経由せずにご入会された方は初月無料になりませんのでご注意ください。
 
 
\公式LINEができました/
▼西野亮廣 公式LINEはコチラ↓
https://lstep.app/bew62ko

シェアする