コーチングを受けてみたんやけど



(※今日の記事を音声で楽しみたい方はコチラ↓)
https://voicy.jp/channel/941/7056871
コーチングを受けてみたんやけど… | 西野亮廣(キングコング)「西野さんの朝礼」/ Voicy - 音声プラットフォーム
https://voicy.jp/channel/941/7056871
「僕個人に向けたコーチング」は正直ピンとこなかった
先日覚えた違和感について、お話しながら、整理しながら、自分の考えを共有させてください。
今、僕は来年の春公開の『映画 えんとつ町のプペル ~約束の時計台~』を一人でも多くの方に観ていただく為に、ムビチケ前売券をお客様のお店やオフィスやご自宅まで直接配達に伺っているんですね。
先日、その配達先でムビチケをお渡しして帰ろうとしたところ、引き止められまして(スタッフが帯同してなくて良かった!)、「5分だけ、西野さんのコーチングをさせてください」と言われたんです。
で、皆さんも薄々お気づきかもしれませんが、CHIMNEY TOWNのスタッフはどうか知りませんが、こと西野亮廣に関してはコンフォートゾーンの外側に行くことが日常なので、「最初の一歩が踏み出せない」という人間でもなく、むしろ、いとも簡単に踏み出してしまうこの脚を叩き折りたいぐらいの人間なので、「僕個人に向けたコーチング」というのが正直ピンとこなかったんです。
でも、ものすごい勢いで「コーチングさせてください!」と言われたものですから、「コーチングって、そういうもんだっけ?」と思いながらも、とはいえムビチケを購入してくださったことへの感謝もありますから、少しだけお付きあいさせていただいたんです。
(※玄関プペルでこのような対応は普段やっておりませんので、くれぐれも真似しないでください)
そこで言われたのが「西野さん『ウォルト・ディズニーを超える』と言うのをやめてください。それを別の言葉に変えると、あなたは更に大きくなります。超えて、何をしたいですか?」的なことを言われたんです。
目標を立てたことで、さらに大きなチャンスを逃がすこともある
で、僕は正直に「いや、なんか、分かんないですけど、面白くて、優しくて、世界で一番デカイものを作りたいかもです」的なことを言ったら、「それは何ですか?」と詰められちゃいまして…ようするに、その目的地が他人軸じゃなくて自分軸で、かつ具体的であればイイ(そうじゃないと駒は前に進まない)的な話だと思うのですが…、「明確な目標を立てて、そこに向かって汗を流す」というのは短期決戦や、中小規模のプロジェクトであれば、そのやり方はこれまで有効的だったんです。
ただ、プロジェクトがデカくなったり、あるいは、職業ごと引っ越しすることが日常になってくると、「今の自分は3年後の最大値を想像できない」というところに追い込まれるんですね。
高校1年で野球をやっていたら、2年後の最大値は「甲子園優勝」なわけで、そこに目標の旗を立てられるわけですが、今のキンコン西野はそういうわけにもいかない。
むしろ、下手に目標を立ててしまったことで、さらに大きなチャンスを逃してしまうことだってある。
なので、やれることと言えば「目の前にある仕事を一生懸命やって、一つでも多くのチャンスに飛び込んで、その中からヒットしたものに全張り」といったところです。
そうして気がついたら、ブロードウェイにいました。
これ、くれぐれもコーチングを否定しているわけではなくて、それこそ「一歩踏み出す勇気が欲しい人」の一助になると思うので、それはそれで素晴らしいと思うのですが、他方、とくにAIが入ってきてからというもの「人生プラン」の組み立ては複雑を極めていて、「目標を立てたばっかりに、そこに向かって走ることがコンフォートゾーンになって、もうとっくに時代のゲームチェンジは起きているのに、2年前に目指した目標から抜け出せない」ということもあるんじゃないかなぁと思いました。
====================
CHIMNEY TOWNのホームページを、
スマホのホーム画面(待受画面)に追加する方法
====================
★iPhoneの場合
→画面下にある変なマークをクリックしたら、そこに『ホーム画面に追加する』が出るので、そこをポチッと!
★Androidの場合
→画面右上にある「三つの点」マークをクリックしたら、そこに『ホーム画面に追加する』が出るので、そこをポチッと!
【注意】
LINEアプリ(たぶんFacebookアプリも)でホームページを開いてしまうと『ホーム画面に追加する』が出ないので、その場合は、Google Chromeを立ち上げて、『https://chimney.town/』を入力して、そこから、★の手順でチャレンジしてみてねー!
いつも応援ありがとうございます!
「西野亮廣エンタメ研究所」ではオンラインサロンの会費を活動資金として、さまざまなプロジェクトに挑戦しています!
▼メンバーになって西野の挑戦をもっと応援したいという方はコチラ
「西野亮廣エンタメ研究所」
https://salon.jp/nishino
Salon.jp | 西野亮廣エンタメ研究所
https://salon.jp/nishino

※サロンメンバーさん同士交流される場合は今まで通りFacebookアカウントが必要です
\公式LINEができました/
▼西野亮廣 公式LINEはコチラ↓
https://lstep.app/bew62ko