ミュージカルとエンタメの衝突の果てに



(※今日の記事を音声で楽しみたい方はコチラ↓)
https://voicy.jp/channel/941/6960091
【3万席完売】集客に「出演者の名前」を使わないイベントが、集客できるようになるまで。 | 西野亮廣(キングコング)「西野さんの朝礼」/ Voicy - 音声プラットフォーム
https://voicy.jp/channel/941/6960091
ミュージカル『えんとつ町のプペル』いよいよ開幕!
総製作費4億5000万円をかけて制作されたミュージカル『えんとつ町のプペル』(日本公演)が、いよいよ開幕を迎えます。
公演チケットは全公演完売となっており、8月11日(夜)の追加公演も完売。
チケットを取れなかった方にとって、残されたチャンスは、随時出ている「リセールチケット(キャンセル発生時の再販売分)」、もしくは「オンライン配信チケット」、そして8月8日に実施されるゲネプロ(最終リハーサル)の見学チケットのみとなります。
なお、ゲネプロは「本番同様に実施される最終リハーサル」であり、クオリティは本公演と遜色ありません。臨場感あふれる舞台をご堪能いただけることと思います。
限られた最後の機会となりますので、ぜひこの機会にご参加ください。
▼チケットのお求めはこちら
https://musical.chimney.town/
「集客力を除いたパフォーマンス力」でキャスティングするために…
さて。
今回は「全公演完売」ということで、3万人を超えるお客様にお越しいただくことがすでに決まっております。
他のカンパニーの進め方とちょっと違うのは、我々のチームは「出演者の集客力」に頼った集客を一切おこなっていないところで、そちらに関して、業界の皆様から「どうやったら、そんなことが可能なのよ?」というご質問をよくいただきます。
僕としては、もちろん「集客力もキャストの実力のうち」ということは分かりつつも、そことは別で、純粋に「集客力を除いたパフォーマンス力」だけがキャスティング理由になっている世界が結構好きで、そこを目指しています。
「じゃあ、どうやってその世界を作るんだ?」というところなのですが、やらなきゃいけないことは2つで、1つ目が「IPを育てる」ということ。
やること1つ目:「IPを育てる」
これには本当に「根気」が必要で、たとえば『ゴジラ』は今、アメリカでも人気のIPになっていますが、ここに至るまでに70年かかってるんです。
70年間、あの手この手でゴジラをやって、ようやく今があるんです。
それでいうと、日本の演劇シーンにうっすらと流れている「新作至上主義」は、「IPを育てる」から、もっとも離れたアプローチなので、ここは考えものです。
そもそも日本の新作至上主義の始まりは、1970年頃の「小劇場運動」だと思うのですが、あれは、実験的で前衛的なことを「是」として、要するに「商業演劇」へのカウンターカルチャーだったわけですが(「アングラ演劇」と言われてたと思う)、同時に「芸術やってます」は「逃げ」にも使えてしまうので、シンプルに人を楽しませる才能がないクリエイターにとっての「言い訳」としても機能していたわけですね。
これを言っちゃうと、めちゃくちゃカドが立つのですが、「新作」って誰でも作れるんです。
小学生でも作れるし、それこそ今はAIが毎日星の数ほど作っている。
本当に才能が求められるのは「古典」です。
新作は「作る」もので、古典は「なる」ものだからです。
作ることは自分で決められるけど、なることは他人が決めるので。
「IPを育てる」という作業は古典への積極的な理解が必要で、新作を作って威張ってるうちは話にならないです。
やること2つ目:「スタッフを育てる」
出演者の集客力に頼らない集客をする為にやらないといけないことの2つ目は「スタッフを育てる」ということ。
CHIMNEY TOWNの場合だと、まずは、「メインビジュアルに出演者の顔写真を出さない」というルールを徹底して、自ら望み(出演者の集客力による集客の可能性)を断っています。
「それ以外で集客しなきゃいけない」という状況を作って、そこから、力ワザでなんとかしているうちに、なんとかする力が身についていった感じです。
断言してもいいですが、メインビジュアルに出演者の顔写真を載せているうちは、出演者の集客力だのみの集客からは卒業できないと思います。
なので、まずは、そこからですね。
「IPを育てる」ということと、「スタッフを育てる」ということ。
いずれも時間がかかることですが、長く続けていく為には、ここからは逃げない方が良さそうです。
====================
CHIMNEY TOWNのホームページを、
スマホのホーム画面(待受画面)に追加する方法
====================
★iPhoneの場合
→画面下にある変なマークをクリックしたら、そこに『ホーム画面に追加する』が出るので、そこをポチッと!
★Androidの場合
→画面右上にある「三つの点」マークをクリックしたら、そこに『ホーム画面に追加する』が出るので、そこをポチッと!
【注意】
LINEアプリ(たぶんFacebookアプリも)でホームページを開いてしまうと『ホーム画面に追加する』が出ないので、その場合は、Google Chromeを立ち上げて、『https://chimney.town/』を入力して、そこから、★の手順でチャレンジしてみてねー!
いつも応援ありがとうございます!
「西野亮廣エンタメ研究所」ではオンラインサロンの会費を活動資金として、さまざまなプロジェクトに挑戦しています!
▼メンバーになって西野の挑戦をもっと応援したいという方はコチラ
「西野亮廣エンタメ研究所」
https://salon.jp/nishino
【3万席完売】集客に「出演者の名前」を使わないイベントが、集客できるようになるまで。 | 西野亮廣(キングコング)「西野さんの朝礼」/ Voicy - 音声プラットフォーム
https://voicy.jp/channel/941/6960091
※サロンメンバーさん同士交流される場合は今まで通りFacebookアカウントが必要です
\公式LINEができました/
▼西野亮廣 公式LINEはコチラ↓
https://lstep.app/bew62ko