石田衣良さんについて想うこと

2025年07月18日

書いた人:西野 亮廣 公式LINE

(※今日の記事を音声で楽しみたい方はコチラ↓)
https://voicy.jp/channel/941/6902649

評論系YouTuberの石田衣良さんがネチネチと甘噛みしてきたので、キチンとお返事しておきます。 | 西野亮廣(キングコング)「西野さんの朝礼」/ Voicy - 音声プラットフォーム

https://voicy.jp/channel/941/6902649

 
 

僕があまり信用していない評論のスタイルがあります

 
昨日、かつて『池袋ウエストゲートパーク』で一世を風靡された作家・石田衣良さんのYouTube動画が届きました。
 
内容は、僕に言及したものだったため、周囲からシェアされてきたようです。
 
動画は「嫌われ者の正体」という書籍を取り上げたもので、その中に僕の名前があったことから、石田さんがコメントされる形となっていました。
 
いわゆる、話題性のある本や人物を題材にすることで再生数を狙う評論系YouTuberのお仕事です。
 
まず前提として、僕があまり信用していない評論のスタイルがあります。
 
それは、「この人物はこういう理由で嫌われている」といった分析を行う際に、世の中に広く存在する“嫉妬”という感情を一切考慮に入れていない評論です。
 
芸能界に長く身を置いていると、時折「アイツってこういうところがあるよな」と酒の席で誰かの悪口を語る光景に出くわすことがあります。
 
興味深いのは、その“話題の対象”が、多くの場合、陰口を言っている人よりも明確に実績を出している、という点です。
 
そして彼らは「自分より下の人間」の陰口はほとんどしません。
 
陰口は、常に「上の存在」に向けられている。
 
その姿を見るたびに、僕は「みっともないなぁ」と感じています。
 
そして、これは僕個人のルールですが、どれほど感情がこじれても、「下に噛みつく」は避けています。
 
僕自身、年上に中指を立てることはありますが、年下に対しては、基本的に「すごいなぁ」か「よく分からない」のどちらかであり、そこに否定の感情が入り込む余地はあまりありません。(※スタッフ育成は別ですが)
 
 

「皆から尊敬されないよ」これについては少し前提が違うなと

 
さて、石田さんの動画では、「西野君は仕組みばかり作っていて、クリエイティブをやっていない」「ずっとプペルをやっている」といったご指摘をいただきました。
 
さらに「ブロードウェイで年に10億、20億稼いだとして、その先どうするの?新作を作ってなかったら皆から尊敬されないよ」ともおっしゃっていました。
 
これについては少し前提が違うなと感じています。
 
そもそも、僕は“尊敬される”ことを目標にしていません。
 
承認欲求ではなく、「その先に何があるのか?」という問いが原動力です。
 
具体的に言うと、ウォルト・ディズニーや浅利慶太、小林一三が見た風景を、自分の足で見に行きたくて、彼らが見た未来と絶望を追体験して、その先に進みたいというのが、僕のモチベーションです。
 
こうした話をすると、「実業家ですか?」と尋ねられることがありますが、ディズニーも、劇団四季も、宝塚も、実業家には生み出せません。
 
理由は明快で、「現場のクリエイターを動かす言葉と技術を持っていないから」です。
 
横に座って、鉛筆を持ち、「ここは、こう描いてほしい」と絵で伝えられる力がなければ、現場は動きません。
 
その上で、今は、「新作」の時代ではなく、「運用」の時代になってきています。
 
生成AIの登場により、オリジナル作品はコモディティ化して、誰でも生成可能なものとなり、「作品をどう運用するか?」と本気で向き合わないといけない時代に突入しました。
 
石田さんのご意見には、こうした視点が抜け落ちているように感じました。
 
 
ちなみに、「いつまでプペルをやっているんだ」とのご指摘を受けて、石田さんの近況が気になりXを拝見したところ、トップに固定されていたのは『池袋ウエストゲートパーク』の宣伝だったので、気持ちのやり場に困りました。
 
 

かつて石田さんの作品に胸を躍らせた後輩として

 
最後に、石田さんとこれ以上議論を交わすつもりはありません。
 
ここから先は、言葉ではなく「作品」と「熱狂」でやり合えたらと願っています。
 
そして、ひとつだけ個人的なお願いをするならば、「作家」としての矜持をお持ちであれば、クダラナイ評論動画は卒業していただいて、創作活動に時間を割いていただけると、かつて石田さんの作品に胸を躍らせた20年後輩としては嬉しく思います。
 
 

====================
CHIMNEY TOWNのホームページを、
スマホのホーム画面(待受画面)に追加する方法
====================
 
★iPhoneの場合
→画面下にある変なマークをクリックしたら、そこに『ホーム画面に追加する』が出るので、そこをポチッと!  
 
★Androidの場合
→画面右上にある「三つの点」マークをクリックしたら、そこに『ホーム画面に追加する』が出るので、そこをポチッと!
 
【注意】
LINEアプリ(たぶんFacebookアプリも)でホームページを開いてしまうと『ホーム画面に追加する』が出ないので、その場合は、Google Chromeを立ち上げて、『https://chimney.town/』を入力して、そこから、★の手順でチャレンジしてみてねー!
 
 
いつも応援ありがとうございます!
「西野亮廣エンタメ研究所」ではオンラインサロンの会費を活動資金として、さまざまなプロジェクトに挑戦しています!
 
▼メンバーになって西野の挑戦をもっと応援したいという方はコチラ
「西野亮廣エンタメ研究所」
https://salon.jp/nishino

Salon.jp | 西野亮廣エンタメ研究所

https://salon.jp/nishino

※サロンメンバーさん同士交流される場合は今まで通りFacebookアカウントが必要です


\公式LINEができました/
▼西野亮廣 公式LINEはコチラ↓
https://lstep.app/bew62ko

シェアする