ミュージカル『えんとつ町のプペル』で実際に売れているモノは何?

2025年06月30日

書いた人:西野 亮廣 公式LINE

(※今日の記事を音声で楽しみたい方はコチラ↓)
https://voicy.jp/channel/941/6845693

うっかり見落としがち「意外に売れるモノ」 | 西野亮廣(キングコング)「西野さんの朝礼」/ Voicy - 音声プラットフォーム

https://voicy.jp/channel/941/6845693

 
 

『エクスプロール』のビジネスモデル

 
今日は、経営者さんや個人事業主さん、あるいは、クリエイターさんのヒントになりそうな話です。
 
たとえば、マクドナルドで最も売れているのは「ハンバーガー」だけど、最も利益を出しているのは「ソフトドリンク」みたいな話があるじゃないですか?
 
吉野家で最も売れているのは「牛丼」だけど、利益を出しているのは「味噌汁」的な。
 
メキシコ・カンクンに『エクスプロール』という(沖縄のジャングリアのモデルとなったような)最高のテーマパークがあるのですが、あそこに行くとオフロードのジープの運転だとか、ジップラインなどでそもそも両手が塞がるし、地底湖みたいなとこを泳がなきゃいけないし、水でビッチャビチャになるしで、スマホなんて持ってられないんですね。
 
なので、各地に撮影スポットがあって、その前に立つと自動で写真を撮ってもらえて、後日、その写真がメールで送られてくるんです。
 
「その写真サービスを利用しますか?」と入り口で聞かれるわけですが、皆、問答無用で利用するんです。
 
つまり、『エクスプロール』って、ビジネスモデル的には「巨大テーマパークのテイをとった写真館」なんです。
 
ビジネス的には「フロントエンド(集客をしてくれる商品)/バックエンド(利益を生んでくれる商品)」という言い方をしますが、そんな込み入った話じゃなくて、必ずしも、メイン商品(メインサービス)が最も売上に貢献しているとは限らないし、必ずしも、メイン商品(メインサービス)が最も利益に貢献しているとは限らない。
 
僕が『エクスプロール』のビジネスモデルをオンラインサロンで紹介させていただいたのって、もう3〜4前だったと思うのですが、今もメチャクチャ参考にさせてもらっているんです。
 
大切なのは、そういった「実はコッチでお金を作ってました」という世界中の事例をたくさんたくさんインプットして、「メイン商品で売り上げを作らなきゃいけない」という固定観念を破壊して、頭をフニャフニャにして、「では、自分達のサービスの最適解は何だろう?」と考えることだと思います。
 
というわけで今日は、今年の夏におこなわれるファミリーミュージカル『えんとつ町のプペル』の現時点での「売れ筋商品」をご報告したいと思います。
 
これを知って、「なるほど。ビジネス的には実はそこがホットスポットだったのか!」という気づきに繋がれば幸いです。
 
 

「劇場ロビーでお客様に販売するグッズ」ではなく…

 
まず、言うまでもなく最も売れているのは「チケット」です。
 
が、この「チケット」の中にも「S席」や「A席」や「B席」などなど、いろんな種類がありまして、中でもかなり売れているのが「ファミリー応援シート」です。
 
「シングルファミリー&子だくさんファミリーの子供達に『えんとつ町のプペル』を観せてあげたい」という【ギフトチケット】が大きな売り上げを作っています。
 
「利用者」ではなくて「寄贈者」が購入してくださっているわけですが、こういう情報を入れておかないと、たとえば自分がイベントをおこなう際には「利用者にしかチケットを売らない」「利用者が買うチケットしか用意しない」ということをやってしまう。
 
さらには「寄贈者に買っていただくには、どういう立ち振る舞いをすればいいのだろう?」という議論を1ミリもしないまま公演に臨んでしまいます。
 
なので、こういう事例は頭に入れておくにこしたことはありません。
 
そんな中、ファミリーミュージカル『えんとつ町のプペル』はグッズ開発&販売に(西野本人も入りまして)かなり力を入れておりまして、グッズの事前販売なんかもチョコチョコさせてもらっているのですが、まず、現時点で最も売れているのは『星空支援証明書』です。
 
今回の公演では「イベント花」はお断りしておりまして、「その代わりに、星(星照明)を贈ってください」としたんです。
 
そうすれば、会場の星の数が増えて、僕らも嬉しいし、お客さんも嬉しいので。
 
これがメチャクチャヒットして大きな売り上げを作っているのと、今、この『星空支援証明書』に猛追しているのは、『チムニーコーヒーの稽古場差し入れ』です。
 
【CHIMNEY COFFEE】カフェオレベースを稽古場に〈1本〉差し入れ
【CHIMNEY COFFEE】カフェオレベースを稽古場に〈30本〉差し入れ+Voicyでご紹介
 
チムニーコーヒーは本当に稽古場で大人気で、ものすごいスピードで無くなっていくのですが(公演が始まってからも、ものすごい勢いで無くなる!)、それに負けないぐらいの勢いで多くの方が「チムニーコーヒーを飲んでくださいっ!」と差し入れしてくださるんです。
 
ここで忘れちゃいけないのは、「差し入れの定番となっているチムニーコーヒーは、ミュージカル『えんとつ町のプペル』を運営している会社の商品」だということ。
 
「星空支援証明書」もそうですが、ことミュージカル『えんとつ町のプペル』で大きな売り上げを作ってくれているのは、「劇場ロビーでお客様に販売するグッズ」ではなくて、「キャストやスタッフに宛てられたギフト商品」であるということ。
 
ということは、イベント運営をする時は、「関係者向けのギフト商品を作る」というのも選択肢に入れておいた方が良いかもしれません。
 
皆さんの挑戦のヒントになれば幸いです。
 
 

====================
CHIMNEY TOWNのホームページを、
スマホのホーム画面(待受画面)に追加する方法
====================
 
★iPhoneの場合
→画面下にある変なマークをクリックしたら、そこに『ホーム画面に追加する』が出るので、そこをポチッと!  
 
★Androidの場合
→画面右上にある「三つの点」マークをクリックしたら、そこに『ホーム画面に追加する』が出るので、そこをポチッと!
 
【注意】
LINEアプリ(たぶんFacebookアプリも)でホームページを開いてしまうと『ホーム画面に追加する』が出ないので、その場合は、Google Chromeを立ち上げて、『https://chimney.town/』を入力して、そこから、★の手順でチャレンジしてみてねー!
 
 
いつも応援ありがとうございます!
「西野亮廣エンタメ研究所」ではオンラインサロンの会費を活動資金として、さまざまなプロジェクトに挑戦しています!
 
▼メンバーになって西野の挑戦をもっと応援したいという方はコチラ
「西野亮廣エンタメ研究所」
https://salon.jp/nishino

Salon.jp | 西野亮廣エンタメ研究所

https://salon.jp/nishino

※サロンメンバーさん同士交流される場合は今まで通りFacebookアカウントが必要です
 
 
\公式LINEができました/
▼西野亮廣 公式LINEはコチラ↓
https://lstep.app/bew62ko

シェアする