アホみたいな靴下が1日で1000足売れた理由
西野亮廣がNYで体験した、他では絶対に聞けない話。日本人はお金のリテラシーが弱すぎるから、世界で戦えない!―2023年ランキング1位『夢と金』の視点
2024年01月28日
書いた人:西野 亮廣 公式LINE
「アメリカは契約社会」とよく聞きますが、本当にその通り
2023年の11月から(途中2回の帰国を挟んで)ニューヨーク・ブロードウェイで働いているわけですが、ようやく一段落つきそうなので、ここらで僕の頭の中と、そして、これから頑張る日本の皆様に向けたメッセージを整理したいと思います。
過去のvoicyに出てきたお話もチョイチョイ挟むので、復習がてら聴いてください。
今回僕はミュージカル『えんとつ町のプペル』の原作・脚本・演出としてプロジェクトに参加しているのですが、同時に「リードプロデューサー」というポジションにも就いています。
制作の進捗管理やら、契約ウンヌンカンヌン、資金調達など…どうやら面倒くさそうな仕事をする人のうちの一人です。
(他にもエグゼクティブプロデューサーや、プロデューサーや、アソシエイトプロデューサーという人達がいます)
そういうポジションに就いているから、余計に強く思い知らされるのかもしれませんが、日本人がブロードウェイで働く時に目の当たりにする“日本とアメリカ(ブロードウェイ)の大きな大きな違い”は、「契約」のリテラシーと、「お金」のリテラシーです。
「アメリカは契約社会」とよく聞きますが、本当にその通りで、特にブロードウェイには色んなバックボーンを持った人が集まっているので、口約束だと必ずトラブルに発展してしまいます。
なので、やっぱり「契約」は大事で、「交渉」が大事なんです。
アメリカの教育体系は「自己主張」や「コミュニケーションのスキル」を重視していて、学生はディベートやプレゼンテーションを通じて交渉スキルを磨く機会が多くあったりしますが、日本にはそれが無い。
基本的には、自分の身の安全(権利)は交渉で勝ち取らなきゃいけない世界線において、ここの教育の違いは大きく出ちゃう…というのが一点。
「お金の話をするなんて、下品だ」と言っている人は…
次に、思い知らされるのが日米の「お金リテラシー」の違いです。
ブロードウェイでミュージカルを作ろうと思ったら、まず最初に「投資家」を集めなきゃいけないので、“投資家の観点”を持っておかなきゃいけない。
(続きはこちらから【連載 『革命のファンファーレ』から『夢と金』】)
西野亮廣がNYで体験した、他では絶対に聞けない話。日本人はお金のリテラシーが弱すぎるから、世界で戦えない!―2023年ランキング1位『夢と金』の視点
https://goetheweb.jp/person/article/20240126-nishino-130